fc2ブログ
一粒の雨が起こす波紋のように
2023 / 06 / 02 ( Fri )
今日は大雨が降り続いて、川も増水し濁流となっています…
温暖化で台風の接近が頻発するようになると
雨水の流れが水害防止に重要となります。
側溝&川への流出口である雨水路が気になります…
側溝に入っている泥土の堀り上げは、可能な範囲で
住民もやっておいた方がよさそう…
小さな手入れが大きな水害を防ぐ事だって
あるかも知れません。
少なくとも雨水が流れるかどうか?は
確認しておいた方がよさそうですね。
続きを読む

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

16 : 28 : 51 | 雑記 | page top↑
鮎解禁日の賑わいが戻って来た!
2023 / 06 / 01 ( Thu )
コロナ明け、鮎解禁日の賑わいが
久しぶりにこの川原にも戻って来ました。
鮎1
渓流釣りの観光地として盛り上げようと頑張っている
情熱あふれる今年度の漁協支部役員の皆さんの
意気込みは本当に活気があり素晴らしい~!!
釣りのお客様も大勢いらして、笑顔咲く一日でした…

続きを読む

テーマ:埼玉県 - ジャンル:地域情報

23 : 17 : 27 | 雑記 | page top↑
明日は鮎解禁!
2023 / 05 / 31 ( Wed )
明日は6月1日、鮎 解禁です。
台風2号が気になりますが、川の水も澄み鮎も生き生き。
川を愛する渓流釣りのお客様をお迎えする準備を
漁協支部の皆さんが一生懸命に行っています。

公園清掃の環境ボランティアをしていたら
小学生の教科書に載っていた
小さい白いにわとり(ウクライナ民話)を
想い出しました…

このお話は何故か諳んじられる程に
今もハッキリと覚えていて忘れられないんですよ…

相次ぐ爆撃を受けながらも必死で麦の生産に励む
ニュースの映像と相まって、心に染みる物語です。

続きを読む

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

12 : 36 : 40 | 雑記 | page top↑
ゴミ集積所のカラスの被害
2023 / 05 / 30 ( Tue )
公園清掃のボランティア活動が一段落しましたので
次に挑むのはゴミ集積所のカラス被害への対応策
考案作業です。
続きを読む

テーマ:埼玉県 - ジャンル:地域情報

14 : 02 : 00 | 雑記 | page top↑
地域住民の協働
2023 / 05 / 30 ( Tue )
5月21日の市民清掃デー+翌週のボランティア協働の地域清掃の成果を視て行きましょう。
続きを読む

テーマ:埼玉県 - ジャンル:地域情報

12 : 11 : 58 | 雑記 | page top↑
公園清掃のボランティア3
2023 / 05 / 30 ( Tue )
2023年5月28日、市も自治会も管理せずポイ捨てゴミも多くなって
荒廃していた公園の環境を改善すべく、2回目のボランティア清掃を行いました。
6名の協働が得られ、また一段とキレイになりました。
徐々に憩える公園緑地が戻ってきていて、本当に嬉しいです。
公園12
サッカーもできそうだね~
続きを読む

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

12 : 01 : 56 | 雑記 | page top↑
桜の記憶
2023 / 05 / 27 ( Sat )
想い出いっぱいの桜の木が伐採される事となりました…
続きを読む

テーマ:犬のいる生活 - ジャンル:ペット

03 : 00 : 00 | | page top↑
シロ子犬ちゃん 祝12才!
2023 / 05 / 26 ( Fri )
クウちゃん、福来くん、コロ介くん、メイくん、シロJrくん
12才のお誕生日おめでとうございます。
続きを読む

テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット

22 : 53 : 44 | 雑記 | page top↑
公園清掃のボランティア活動2
2023 / 05 / 24 ( Wed )
市民清掃デーの翌日に公園清掃の
第一回環境ボランティア活動を実施しました。
釘3
…の前回の続きから記します。
続きを読む

テーマ:環境 - ジャンル:福祉・ボランティア

11 : 03 : 17 | 雑記 | page top↑
地域清掃のボランティア活動1
2023 / 05 / 23 ( Tue )
市民清掃デー お疲れ様でした。

環境異変が進むこの宇宙船地球号の乗組員は
もう清掃を「辛い・汚い・やりたくない」とか言ってられない
時代が来ているという事を学ばなくてはなりません。

グレタさんが大人達に向かって発した言葉を
思い返して、大人も応えて行かなくてはならないと
思いました。

身近な自然環境、公園緑地、河川敷などにも
環境異変による影響は観られるようになりました。

せっかく自治会役員の座に就いてるのだから
例年と違う事を嫌う田舎の風潮に、新風を
荒れ飛ばしてもいいから(笑)
チャレンジ満載で進めてみようと思います。

温暖化が急速に進み、環境がこんなに変化している
んだから、従来通り・慣例に従い…では
人の暮らしがもたなくなりそうですから…

出来るかわからないけれど、やってみる事に
躊躇しないのも一つの道かなと考え
せっかくの自治会役員の機会を得たので
可能性を追求しつつ地域環境への
ボランティア活動を一人でも行うことから
地域に啓蒙と行動の波が起こるよう願い
チャレンジしているところです。
続きを読む

テーマ:日記 - ジャンル:日記

18 : 47 : 49 | 雑記 | page top↑
| ホーム | 次ページ