自主トレで復調
2023 / 09 / 28 ( Thu ) おはようございます。 こちらは臨時版として地域自治会の 環境衛生係の視点から綴っているブログです。 ![]() 本日、また猛暑日の予報です! 暑さ疲れで疲労困憊、弱った体に厳しい暑さ… 命の危機を避けるため人もペットも冷房室に 入りましょう。 ![]() 新型コロナウイルス感染症も急増中です! すぐ近くまで感染の波が押し寄せて来ています。 感染予防策も忘れずに過ごして行きましょう。 ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ ![]() 通称「公園」は広場でも公園でもなく 市の空き地なのだそうです。 ![]() 一日も早く「空き地」から「公園」か「コミュニティ広場」へ 昇格できるといいですね~♪ ![]() ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ 東京新聞 坂本龍一さんの手紙 今、私達の身近な問題でもあり同様の気持ちです。 緑地は一度失ったら二度と取り戻せない… 山間の小さな通称「公園」であっても、緑地保全は 地球的な観点から重要なのだと考えています。 ![]() 緑地は天然のクーラーであり生物の憩いの場です。 人類だけじゃない命の交流と集いの場です。 ![]() 9月下旬でも、今日もまた熱中症ハイリスクな高温日! 温暖化進む今後は、風通しのよい緑地広場の 存在がこの山間地域にも欠かせなくなる事でしょう。 ![]() だから今日も地域の皆さんに呼び掛けます。 この緑地を今はまだ、諦めないで欲しいです。 ![]() 一つの自治会だけの問題ではありませんが まずは、当自治会で借地とした場合、 維持と管理をどう可能にして行くのか… 皆で考え突破口を探しましょう。 ![]() 皆様の個々のニーズとこれからの希望を把握するため 話し合いではなく、アンケートを行います。 ![]() この可能性を秘めた空地広場を有効利用するための 妙案や意見、希望など思う事をアンケートに イッパイ書いて下さいね。 ![]() …アンケートの準備が遅れていますが もう少しで出来上がる予定です ![]() 参考に → 健康と公園 → フレイル予防 ![]() 「空き地」だからか… 表門はネットや鎖で閉じられています。 ![]() 週1~2回(木・日)グランドゴルフの方々が 駐車場として使用中(13台前後) 駐車時に利用する場合は、事故にご注意下さい。 ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ ![]() ※当分の間、本文に地域の環境の話題 (通称「公園」の現状を共有するため)を 記す事としています。 ![]() ニラの花が咲いています。 ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ |
外周の手入れ
2023 / 09 / 20 ( Wed ) こんにちは。
こちらは、地域の皆様と情報共有するために 臨時版として地域自治会の環境衛生係の 視点から綴っているブログです。 ![]() 外周の「フラワーロード」の黄花秋桜の 丈が伸び過ぎて、運転する人から 見通しが悪いと指摘を受けましたので 切り詰めの手入れ作業を行いまいました。 ![]() 確かに…水だけでどうしてこんなに 大きく育つのかと不思議な位によく伸びました。 ![]() 花を愛でるより、邪魔だなぁと思われちゃうのは 残念ですが、0円花壇なので仕方ない… 来夏は丈の低い花々が植えられるといいですね♪ ![]() 交通の妨げにならないよう剪定して 沢山の花枝でクマさん (HELLO BARE)の背を飾っておきました。 ![]() あら~ 可愛いこと ![]() 近隣の皆様、外周「フラワーロード」への ご協力、誠に有難うございました。 この外周花壇を一人で作り上げた 天国の〇〇さんもきっと、生前は叶わなかったけど 時を経て今、ここに花が満ちて喜んでいる事でしょう。 ![]() 次回の通称「公園」の清掃・緑地保全活動は 9月24日(日) 午前8時~9時 までには終了の予定(雨天中止)です。 ![]() 朝食をしっかりと食べて、体調良好な人だけ 無理せずに、ご参加をお願いしたいです ![]() 参加する事に十分意義があるので 作業は頑張らない程度に非日常を楽しんで 行って頂ければと思います。 東京新聞 坂本龍一さんの手紙 今、私達の身近な問題でもあり同様の気持ちです。 緑地は一度失ったら二度と取り戻せない… 山間の小さな通称「公園」であっても、緑地保全は 地球的な観点から重要なのだと考えています。 ![]() 先日、市議会でもこの空き地の再整備を巡って 質問が行われましたが、他の「空き地」との 公平性を欠くという事で、市が予算を計上して 整備が行われる事はないとの事でした。 ![]() 今のところ当自治会が借地として借りる契約をする という選択だけが、この緑地を保全できる唯一の方法 ということです。 ![]() 東京新聞の一面に、渋谷区の 樹木の伐採の話題があり興味深く読みました。 ![]() 「緑道は地域住民を支えてきた 天然のクーラーで生物の回廊。 温暖化が進む今、次世代に残す必要がある」との 専門家の話が載っていました。 ![]() 人間活動の根底を支えているのは自然環境。 SDGsの考え方だと人類だけの「経済」よりも 全ての生物を育む「環境」の方が優先順位が高い。 ご近所さんには、まだ未就学児もいます。 どうか、育つ未来の環境を 色々といっぱい想像してみて下さい。 ![]() 現段階では、「公園」にも「広場」にも整備されないし 維持・管理は住民負担となりますが 無料で借りられ、借用の期限も地域住民次第です。 地域住民がいつでも自由に使えて行事もしたい放題♪ 地域交流の場にもなるし、花壇を造ったりして フレイル予防にも大いに期待できますね… ![]() 手放したら二度と戻らない美しい緑地です。 石碑の文言も読んで考えて下さいね。 封鎖・売却の選択肢を選ぶのは、もっと老齢化と過疎が 進んで担い手が無くなってからでも遅くはありません。 今は、諦めずに、草取り作業を続けています。 ![]() 地域の人々が、この通称「公園」の中へ 足を踏み入れて下さるように、草を抜いた小道を 作りました。 ![]() 萌える緑を観察しながら、園内を通り抜けできます♪ 皆さん、ぜひ小道を通って踏み固めて下さい。 参考に → 健康と公園 → フレイル予防 ※当分の間、本文に地域の環境の話題 (主に通称「公園」について)記す事にしています。 ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ |
広場/丸葉樓紅草
2023 / 09 / 13 ( Wed ) こんにちは。
こちらは臨時版として地域自治会の環境衛生係の 視点から綴っているブログです。 ![]() 山間17の自治会があるけれど、公園はなく、 広場があるのは2つの自治会のみなのだそうです。 ![]() 「公園」とか「広場」は都市部の人だけが 使いたいわけではなく、山間部に住んでいたって、 山も野原も個人の土地、河川敷は草茫々で 入れませんし、交流できる憩いの場や 地震災害など一時避難場所などとしても 誰でも立ち入れる場所は必要だと思います。 ![]() 地域の皆様が参加して下さった時に少しでも 清掃作業を軽減できる状態にしたいと考え 未だ何も決まってはいませんが、地域が緑地保全を 諦めないと信じて先行して草取りを行っています。 ![]() 9月15日(金)13時10分~14時10分 市議会で、この通称「公園」についての質問が 行われるそうです。 お時間ある方は、市議会傍聴にご参加下さい。 飯能日高TVで9月25日(月)20時より放映予定。 ![]() 次回の通称「公園」の清掃・緑地保全活動は 9月24日(日) 午前8時~9時 までには終了の予定(雨天中止)です。 ![]() 朝食をしっかりと食べて、体調良好な人だけ 無理せずに、ご参加をお願いしたいです ![]() 参加する事に十分意義があるので 作業は頑張らない程度に非日常を楽しんで 行って頂ければと思います。 東京新聞 坂本龍一さんの手紙 今、私達の身近な問題でもあり同様の気持ちです。 緑地は一度失ったら二度と取り戻せない… 山間の小さな通称「公園」であっても、緑地保全は 地球的な観点から重要なのだと考えています。 参考に → 健康と公園 → フレイル予防 ここに自生している丸葉樓紅草 (マルバルコウソウ)がそろそろ終演です。 ![]() 園芸種として熱帯アメリカから輸入され 帰化植物となっている朝顔の仲間。 ![]() 朝顔と同様に朝陽が差し込むと萎んでしまいます。 ![]() 熱帯っぽい夏らしい色合いの小さな花は 沢山咲くと見応えがありました。 ![]() 今夏は急拵えの0円花壇だったので そこに自然に出て来たものを育てたわけですが 蔓が躍動し見応えのある姿となりました。 ![]() 熱帯アメリカ原産の外来種。 外来種は自然界に繁栄し他の在来種の生態系を 壊す場合があるので、花壇内に留め 管理する必要があります。 ![]() 種が出来過ぎていますので落ちる前に 撤収作業を行います。 ![]() ご覧になりたい方は、早起きして 早朝の涼しい時間帯に お早めに鑑賞して下さいね。 ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ ![]() 2023年9月11日(月) 午前中に広場の草刈りが行われました。 ![]() 温暖化で草の勢いが猛烈! 大変だったに違いない。 ![]() キレイに草刈りして下さり どうも有難うございました。 …今のままでは持続可能じゃないですよね。 草刈機もっている人は総出でやらないと 激労過ぎて熱中症で倒れちゃいそうで心配~ ![]() ![]() 協力を呼び掛け、ボランティアメンバーを 新たに募り、参加人数を確保しないと この暑さの中、少人数に負担がかかるのは危険です! …当地域は、とにかく「草刈り問題」が深刻なのです。 ![]() どうする~? ![]() 広場のベンチに忘れ物がありました。 ![]() この広場の有効利用についても考えたいですね。 ※当分の間、本文に地域の環境の話題 (主に通称「公園」について)記す事にしています。 ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ |
花に囲まれて/リハビリ
2023 / 09 / 06 ( Wed ) こんにちは。
こちらは臨時版として地域自治会の 環境衛生係の視点から綴っているブログです。 ![]() 次回の通称「公園」の清掃・緑地保全活動は 9月10日(日) 午前8時~9時 までには終了の予定(雨天中止)です。 ![]() まだまだ暑いですから、元気な人だけ 無理せずに、ご参加をお願いしたいです ![]() ![]() 東京新聞 坂本龍一さんの手紙 今、私達の身近な問題でもあり同様の気持ちです。 緑地は一度失ったら二度と取り戻せない… 山間の小さな通称「公園」であっても、緑地保全は 地球的な観点から重要なのだと考えています。 参考に → 健康と公園 神宮外苑の緑地保全の方は、芸術家や著名人等の 動きも出て来て話題も増えて来ましたね。 私達は山間の小さな「空き地」を巡る出来事… 少子超高齢社会となり地域力が衰退する中で、 公共として利用できる緑地の保全を どのようにして行ったらいいのか… ![]() 本来は、総会を開くなどして話し合い 知恵を出し合いたいところでしたが そういう場もなかったので、アンケートが配られたら 個々でしっかりと意見を記入して頂きたいです。 ![]() この素晴らしい緑地を地域内外の皆で 協力し合って、居心地のよい憩える空間にして 地域交流や健康作り・フレイル予防に役立てたい! なんせヒートアイランド現象で暑~い埼玉ですから 風通しのよい緑地保全を望みます。 ![]() まずは地域自治会員の皆様の 関心が高まればと願い更新しています。 これだけ素晴らしい緑地空間を 「草取りが大変だから…」というだけで 封鎖・売却の道を選択?!なんて勿体ない… ![]() 草は手が付けられない程、茫々にしちゃったら 処理するのが大変になっちゃうんです。 ある程度、キレイな状態となれば そこからは小さな作業を重ねて維持して行く 共動ができれば、利用しやすい状態に戻せると 思います。 ![]() 既に、3ヵ月、ボランティア清掃活動を重ねて 随分と素敵な空間となって来ています♪ 緑地保全を諦めないで欲しいです。 ![]() 涼しい時間帯にぜひここにお立ち寄り下さい。 ![]() 今、外周の花々が見頃を迎えています。 ![]() 地域の皆様 一緒に考えて下さいね~ ![]() 地域に長年親しまれてきた通称「公園」の 環境ボランティア清掃実施報告はこちら↓ → 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 ![]() 今夏の猛烈な暑さの中、ボランティアさん達の 草取りと水やりの協働が咲かせた愛の花! …明日へとつながる輪♪ ![]() 草取りしているとNHK朝ドラ「らんまん」の 牧野博士が名付けた雑草もあり ちょっとワクワクしちゃいますょ♪ ~~ ✿✿✿ ~☆~ ✿✿✿ ~~ ※当分の間、本文に地域の環境の話題 (主に通称「公園」について)記す事にしています。 ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ 厳しい残暑の中、ご近所様が 河川敷への道の草刈りをして下さいました。 ![]() 地元の方が涼みに来たり 釣りのお客様にも好評です。 どうも有難うございます ![]() ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ 植えたわけではなく、自然に出て来た朝顔が とても逞しく蔓を伸ばし、 早朝爽やかな水色の花を咲かせています。 ![]() 自生する植物の応援も受けながらの 0円花壇ではありますが、満開が近付いて 花に包まれる通称「公園」となりました。 ![]() 春にご寄付頂いた鑑賞用トマトも 10個以上は生りまして、野鳥が喜んでいます♪ ![]() 側溝清掃で出た堀上げ土と水だけで 花も野菜も育つ育つ…♪ ![]() 学び多く、面白いボランティア活動となりました。 花が咲くって、こんなに嬉しい事なんだ~ ![]() 手と脳が働いて、絶対フレイル予防にイイです! 地域にはゴミの分別がわからなくなって 集積所の中に常に回収日ではないゴミが置かれている 現状もあります。 長く自立した生活を地域内で続けられるよう フレイル予防はとても大切だと感じています。 哲学的にも、「関心」は、内に向かうより外に向かう方が 人生は幸せになれると言われていますよね。 → フレイル予防 社会参加も大きな鍵になるとされています。 通称「公園」が重要な役割を果たすと考えられます。 キレイになったら「ラジオ体操」でもどうでしょうか? 秋祭りで踊っちゃう? お茶会…? パターゴルフ? それから それから… これだけ広々としてるから、やれる事イッパイありそう♪ …秋になったら、何しましょうね~ 私は自然観察、ここは生命あふれる場所だからね。 俳句、草花のスケッチ、お歌作り… ベンチに座って想像の翼を羽ばたかせましょう♪ それでは ごきげんよう |
久し振りの雨
2023 / 08 / 09 ( Wed ) 地域の皆様 こんにちは。 こちら臨時版として地域自治会の環境衛生係の視点から 綴っているブログです。 ![]() 久し振りに雨が降りましたね。 ![]() この旧保育所跡地の市の土地… ここはかつては遊具もあり公園という認識で遊んだ 想い出が沢山ある場所なので、てっきり公園だと 思って暮らして来ました。 公園でも広場でもなく市の空き地…なのだそうです。 ![]() ですが、親しみある場所なので今まで通り 通称「公園」で記させて頂きます。 ![]() 久し振りの雨で自生しているマルバルコウソウが 小さな花を咲かせていました。 ![]() ブルーセージも咲いていました♪ ![]() 満開のサルスベリも今日は薄暗い感じですね。 ![]() 散った花が地面をピンクに染めて 素敵だったんですけど、映えなかったな… ![]() 台風7号の接近で13日(日)の清掃活動は 雨天中止となりそうですね… 一昨日、昨日と少し曇っていたので 側溝付近の草取りをして、その草を マルバルコウソウに寄せました。 ![]() この側溝のフタが見える状態になったのは かなり久し振り~ ![]() 先日、大きめな鼠が走っていたのを見てしまい 側溝内の状態が気になります…。 ![]() 涼しくなったらお砂場で遊ぶ子どもを 見守れるようにとベンチを木陰に置いてくれた 優しいボランティアさん達です。 ![]() 降ったり止んだり…晴れたり曇ったり… そんな中、鮮やかなキバナコスモスに ヒョウモンチョウがとまりました。 ![]() 息をのむ一瞬の美しいシーンに心躍ります。 雨の公園もまたイイものです。 ![]() 13日の清掃は雨天なら中止です。 先日、地域の方から清掃への協働の申し出を頂きました。 ご都合に合わせて、個々に清掃活動をして下さるという 声も少しづつ増えて来て、実際に少しづつ草取りした跡が 増えていて、スゴク嬉しいです ![]() 皆、多忙な中ですが、少しづつ協働の輪が広がり 魅力ある場所になればいいですよね♪ 誰も踏み入れない状態となってしまうと 荒廃が進んで、せっかくの緑地広場の魅力が 味わえずモッタイナイです。 夏は、トンボやチョウの楽園でもあります。 ![]() ※当分の間、本文に地域自治会の環境問題を綴る事にします。 ご覧頂きまして有難うございました。 ~~ ☆☆ ~☆~ ☆☆ ~~ |