回覧板で周知へ
2023 / 07 / 31 ( Mon ) お立ち寄り有難うございます。
ブログ「うみのおさんぽ♪ハッピーライフ♪」です。 本来は海の話題中心に…の予定で開設したのですが 現在は、地域の自治会の環境衛生係の視点から 綴る事が多くなっています。 ![]() 本日、地域内に保育所跡地の通称「公園」と呼ばれている 市の土地について、市から自治会と借地契約を結んで 使用するという提案があった事をお伝えする回覧を 出させていただきました。 ![]() 今朝の通称「公園」の様子でございます。 ![]() 今朝は鱗雲?とのコラボが美しかった~♪ ![]() ここは山を臨む絶景ですよね~ 空の青と山の緑… 毎度、どう撮ろうかと心躍りますょ。 ![]() 季語もいっぱいあるし、ここで一句作るのはいかが? ![]() フェンスの蔓を除き、花に水撒きして下さっている 環境ボランティアさんに感謝です! ![]() 寄せられたお花もキレイに咲いています♪ ![]() 命満ちる緑地へ…皆の憩いの場となるよう 今後の有効利用方法を一緒に考えて行きましょう。 ![]() 清掃活動中、通りかかった人に話を聞いてみると ネットが閉じられ、鎖が掛けられ、 立ち入りにくい現状となっているから 利用しにくくて、利用されない「公園」に なってしまったのではないかという人もいました。 ![]() 今年度より市民清掃デーの7.8班の担当から外れ 班の枠を越え、全地域の方々の参加を呼び掛けて 始動した「自治会環境ボランティア活動」は 6回目の活動を終えたところです。 ![]() 側溝の一部を堀り泥を上げた所から 発芽した熱帯アメリカ原産の「マルバルコウソウ」 0円花壇で開花を夢見ます♪ ![]() 蝶(ベニシジミ)も憩っていました~♪ ![]() 鑑賞用トマトは鳥達のご馳走となっています。 ![]() サルスベリも開花し、見上げる空の美しいこと… ![]() よかったら、涼しい時間帯に、散歩がてら この通称「公園」を見に来てくださいね~ ![]() 募り集まったボランティアさん達による清掃活動。 非日常を簡単に経験でき、案外気分転換となり 充実した時間となっているようです。 涼しい時季となったらフレイル予防に ぜひご参加下さいませ ![]() 草の1本、石ころの一個、絡まった蔓の1本でも 外して頂き、一人ひとりが例え微力であっても 協働を積み重ねれば、大きな力となるはずです。 ![]() 協働に慣れておけば、地域の団結力が高まり、 万一の災害避難の場でも協力し合ってピンチを 乗り越えられるかも知れないし…。 地域の人々が散々、清掃し維持して来たのに 今回の市の提案…どう思いますか? 今後、アンケートを実施して意向を調査・集計し 進む方向を検討して行きたいと考えています。 ※当分の間、本文に地域自治会の環境問題を綴る事にします。 |
青空とコラボ
2023 / 07 / 30 ( Sun ) 澄み渡る夏の青空が、地域を包んでどこも美しい景色で撮影が楽しいです♪
県道沿いの歩道の草取り作業をしました…。 |
ヒキガエルの毒にご注意を!
2023 / 07 / 28 ( Fri ) 身近な自然生物の観察も調べてみると、奥が深く学びが多いものです…
|
宵待草(マツヨイグサ)
2023 / 07 / 26 ( Wed ) シロ母さん、不食で点滴・注射の治療に3日間通いました…。 通称「公園」の老朽化した現状…共有し考えて欲しいな…。 広場に宵待草(マツヨイグサ属のヒルザキツキミソウ)が咲いています♪ |
第6回 環境ボランティア活動
2023 / 07 / 24 ( Mon ) 第6回 環境ボランティア活動が実施されました…
|
12周年おめでとう
2023 / 07 / 23 ( Sun ) 2023年7月23日、兄弟会は12周年を迎えました。
お迎えの日から12年… 今なお、犬の里親として愛育を支え合う仲間で いられる事に大感謝です…。 |
四千年の歴史
2023 / 07 / 21 ( Fri ) |
自転車風固定遊具
2023 / 07 / 18 ( Tue ) 10年前、永山公園(青梅市)で遊んだ自転車風の固定遊具が
想い出に残っています… 自転車エルゴメーターみたいな感じのシンプルな作りの遊具でした… |
熱中症対策をお願いします!
2023 / 07 / 16 ( Sun ) いよいよ夏本番。猛暑日が続く予報ですので、熱中症にならないよう
高温の日中は躊躇せずに愛犬を冷房室へ入れてあげて下さい。 |
フラワーロード
2023 / 07 / 15 ( Sat ) 今週は、通称「公園」の外周の花壇のような場所の草取りをしました…
|
坊ちゃん南瓜
2023 / 07 / 13 ( Thu ) 畑では種から育てた坊ちゃん南瓜が生り始めました。
|
熱中症対策は万全に!
2023 / 07 / 11 ( Tue ) 連日、熱中症警戒アラートが発動し危険な猛暑となっています。
クーラー室へ入れてあげて下さいますようお願いします。 クーラーない場合は、窓を開け換気し扇風機を使い 肉球を水で冷やす、首を保冷剤で冷やす、 ひんやりマットを使うなど、工夫をしてあげて下さい。 それでも高温で危険な場合は、クーラーある家へ お預け下さい。 協力し合って、この猛暑を凌ぎましょう。 |
第5回 公園清掃ボランティア
2023 / 07 / 10 ( Mon ) 2023年7月9日(日)、第5回環境ボランティア(公園清掃)活動実施の様子を記します…
|
お幸せに❤
2023 / 07 / 09 ( Sun ) 今日は幸せなご報告をいただきましたので一緒に祝福しましょう。
|
継続か放棄か
2023 / 07 / 08 ( Sat ) 伐採し更地となった公園(広場)の今後について、
封鎖・売却する案と無料の借地契約を結び自治会が運営する 緑地広場として維持する案が示されました。 自治会は総会を開き、住民にニーズがあるか確認する事になります。 山間には15の自治会があるけれど、公園(広場)を保有しているのは2ヵ所だけ。 当地は恵まれていると思います。公園緑地(広場)は地域の宝です。 山間地であっても、皆が憩う広々とした緑地は必要だと思います。 草取りなどの環境維持の作業をするマンパワーが確保できるかが重要ですね。 環境ボランティア参加への啓蒙・啓発活動も推進せねばですね… 「公園でも広場でもない市の空き地を 地元の人が今まで、いいように使っていた」 という事だそうで、「え~公園じゃなかったの?」と ビックリでした?! だって、以前は東屋、水道、固定遊具、トイレがあったから… 今もお砂場はキレイになっていて遊べますょ~♪ ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ |
丸葉縷紅草
2023 / 07 / 07 ( Fri ) 環境ボランティア活動中の公園は、側溝に詰まっていた土砂から
丸葉縷紅草が発芽し蔓を伸ばしています。 緑陰なき空間となり、緑のカーテンにチャレンジ中です… |
初グランドゴルフ
2023 / 07 / 02 ( Sun ) 地域自治会主催のグランドゴルフ大会に初参加しました…
|
万緑の公園
2023 / 07 / 01 ( Sat ) |
| ホーム |
|