グレーの仔猫里親募集中(無料)
2013 / 12 / 07 ( Sat ) 生後約1ヵ月半 体重500g メス 洋猫混風灰色縞入り仔猫里親募集中…
☆☆佐賀県民の方、近隣地域の方へ☆☆ 緊急で犬の預かり先を探しています!
![]() 「ひまわり~動物達の未来のために~」 環境省によると、平成23年度の犬・猫の殺処分数は、猫が約13万1千頭、 犬が約4万4千頭で合計約17万5千頭だそうです。 平成18年度は合計約34万頭だったので5年間で半減したことになります。 その背景には、殺処分が動物虐待として世間に認識されてきたことや、 自治体による保護犬・猫の譲渡事業など地道な努力があるとみられています。 環境省では「さらなる削減を目指す」としているそうです。 ![]() 公益財団法人どうぶつ基金からも資料を頂きました。 ![]() 人間の無知が犬・猫の更なる悲劇を生んではいけません。 終生愛育と不妊手術は責任を持って行って頂きたいと思います… ![]() ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 灰色系シマ柄の仔猫ちゃん里親募集中 11月下旬 みかん箱に入れられ自動販売機の前に捨てられていました。 段ボールには幾重にも輪ゴムが巻かれていました。 車の通りが激しい場所で、自販機の前で何度も箱が倒された様子です… 箱の中に入っていた2匹の仔猫のうち、1匹は後頭部と耳から出血して息絶えました。 折り重なるように入っていたもう1匹の仔猫は亡くなった仔猫に衝撃から守られ無傷で元気です。 ![]() この命、捨てられるために生まれて来たんじゃない… ![]() 助けられた仔猫ちゃんが、幸せに暮らせるように願って里親さんを探しています。 グレーの仔猫ちゃん里親募集中(飯能市) ![]() クーちゃん(犬)に甘える仔猫ちゃん ![]() とっても美猫でしょ~ ![]() 預かりのクーちゃんママさんが撮影。お転婆さんでチャーミングで可愛いそうですょ♪ ![]() グレー地でシマシマ入りの仔猫ちゃんです。今は掌に乗るサイズです。 ![]() 窓辺(網戸)で日光浴しながら眠っています。 初回受診し健診と便寄生虫検査を受け、ノミ・ダニ駆除薬をつけました。 この仔猫ちゃん里親大募集中です! 《譲渡条件》 ①終生飼養・終生愛育(室内飼い) ②家族と協力し合って責任を持って飼育できること ③生後4ヵ月頃に不妊手術を受けさせること ④譲渡後や必要時には動物病院へ受診し予防・治療をお願いします。 ⑤適正頭数での飼育(多頭過ぎる場合はお断りしています) 《費用負担について》 今年はすでに13匹の仔猫と1匹の成猫、3頭の犬の里親様が決まり譲渡しました♪ 費用負担は2千円(初回健診費+保護にかかる費用の一部)⇐ 今年は保護猫が多く金欠状態 ![]() (まだ小さくてワクチンの時期ではないそうです) 保護地は埼玉県飯能市内 お迎え・お届け可能な関東地方まで。 お迎え歓迎(譲渡後の仔猫の成長の様子をたまにで結構なのでお知らせして下さる方) 犬・猫の里親さん達は、緩い絆で繋がり合って、終生愛育を支え合っています♪ その輪の中から、更なる不幸な命を救う活動へと協働することもあります。 ![]() 現在は「犬・猫兄弟会」となっています♪ 里親さん達の輪です。 ![]() 平成25年8月より公益財団法人どうぶつ基金のさくらねこ事業の協働ボランティアにも参加… グレーの仔猫の里親希望の方は、コメント欄に非公開コメントを入れて下さい。 連絡先(メールアドレス)を忘れずにお願いします。 ご応募 心よりお待ちしています。 ![]() 迷い猫保護しています(飯能市の前田公園)飼い主さん探しています… ![]() 飼育放棄されたMダックス10歳 メス 里親募集中 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 明日の日曜日は、スパ・ドッグズラン秩父(梵の湯)へ2ワンを洗いに行く予定です… ![]() 前回の図… ハッちゃんの皮膚アレルギーがまた悪化気味のため重層泉で洗いたい… でも明朝は冷え込みが予想されているので、道の凍結も心配…どうかな~ ![]() ☆~☆ 犬がくれるバイタリティ ☆~☆ 以前の記事を再載します ☆~☆ ♪犬を飼うことで向上する バイタリティーインデックス&エンパワーメント♪ 犬は狼を人間が飼い慣らし人工的に進化させてきた動物で自然の進化の歴史から生まれた 生き物とは違います。 人間の流行り廃りに合わせて乱繁殖や殺処分が行われてしまうのは残酷なことです。 年間17万頭以上の犬猫の殺処分が行われている現状があります。 セラピー犬と触れ合うと、患者さんのバイタリティーインデックスが向上するそうです。 バイタリティーは活力、生き生きとした生命力。インデックスは指数という意味。 今、QOLの向上と言うことが最優先と言われますがそれは「生命の質」と訳されています。 犬と触れ合うことにより、犬と一緒に歩きたいという自発的な気力が向上することから 低下していた心身の機能が活性化するということです。 もうひとつ期待できるのは、犬の飼い主さんの力を集めてエンパワーメントを促進していくこと。 エンパワーメントとは、力をつけて連帯して行動することによって問題を解決していこうという 行動的で自発的な考え方のことで、相互作用であり分かち合い・助け合いが重要です。 犬を連れて散歩をしていると、地域には様々な飼い主さんがいることを知ることができます。 老若男女、様々な経歴の持ち主が沢山いて、中には定年で社会的な役割を喪失して、第2の人生 を踏み出すことに躊躇している男性もいたりします。 外派の犬の散歩は風雨があっても毎日必ず決行されますので、犬を飼うことで苦楽を共に する同士のような連帯感が生まれたりします♪ 犬の愛護活動においても、ご近所さんである地域社会に存在する活動可能な人材・能力を もっと積極的に活用できたら、もっと大きな力が生まれるはずです。 何かしたくてもどうしたらよいか切っ掛けを待っている人もいると思います。 そうした人は大きな社会資源になると考えられます。 活動可能な眠れる能力をもっと呼び込んでエンパワーメントを促進できたら もっと不幸な犬達を救えると思います。 犬と歩くことは素晴らしいことです。オキシトシン放出、ホルモン活性↑、気力活力↑ そして、下肢は上肢に比べ3~4倍も老化が促進する(抗重力筋低下)のですから 毎日歩くことは活動力を増加させ筋力低下を防ぎ、筋力低下による歩行障害を予防するのにも 効果的です。 人は一生現役が良いと言われています。役割の喪失は無気力や老いを加速させてしまいますが、 犬の世話をすることで命の躍動に触れ、自発的な行動が促進されます。 「もう高齢だから犬は飼えないの」「独居だから…」 犬を飼った経験が豊富な大ベテランの方々が、終生飼育が無理でも飼えるところまで飼って、次に 託すような動物保護のボランティアシステムがあったら、保護・譲渡活動はもっと楽しく協力的に 盛り上がっていけるのではないかと考えられます。 日本では「仔犬」から飼うことに拘る傾向があるそうですが、成犬・老犬から家族に迎えるのも また楽しいものです。 何度か犬を飼った経験を生かし、成犬や老犬も迎えて家庭へ適応できるよう導いてあげて欲しい と思います。 犬を飼いたいなと思ったら、購入するのではなく保護されて里親を待つ犬達のことを思い出して 保護犬の里親になるという選択肢も検討して頂けたら幸いです。 ![]() 10歳シニア犬 犬生の最終章を温かく受け入れて下さる赤い糸のご縁を探しています… ![]() ![]() マロンちゃんは歯槽膿漏が進行し歯科手術を受けましたが、口鼻腔瘻の再発が1ヵ所あり 歯肉に圧がかかると縫合した孔も再離開する可能性があるため硬い食べ物は食べられません。 老犬を飼った経験があり、できれば1頭飼いできる環境のある方…ぜひ手を差し伸べて下さいませ。 地域に関係なく里親募集中で無料譲渡です。(家族の協力が得られる前期高齢者までの方) 老犬と暮らすのも楽しいものですょ♪ バイタリティーインデックス上がりますょ~ ![]()
|
|
| ホーム |
|