犬・猫里親募集中
2014 / 02 / 07 ( Fri ) ミニチュアダックス10歳メス、茶トラ猫オス…里親募集中(保護地:飯能市)
①飼育放棄されたMダックス10歳(マロンちゃん)の受け入れ先を探しています…
![]() ②前田公園で保護された茶トラオスの若猫の受入れ先を探しています… 里親募集最新情報はこちらへ ⇐ クリックしてね 終生愛育をお約束下さる里親希望者に、不妊手術済にして無料譲渡致します。 ![]() 保護から11ヵ月(里親さん探しています)経過しています…ご応募お待ちしています… ~☆~☆☆~☆~☆☆~☆~☆~ NHK番組で紹介されていた「ユマニチュード」。 私はこの言葉を知らなかったので、興味津々に番組を視聴しました。 フランスで30年程の歴史を持つ認知症患者への関わり方のことだそうで、 認知症患者を全人的にケアしようとする倫理的視点がメソッド全体に貫かれた 実践的なケア哲学といえるのだそうです。 実践ケアとしては150程の技術がまとめられているそうですが、 テレビでは4点紹介されていました。 ①みる → 正面から向き合ってみる(上から見下ろさない) ②話す → 穏やかに話し続ける(無言でケアしない) ③触れる→ 下から支えるように触れる(つかまない) ④立つ → 離床する機会をつくる(意思を生かして関わる) 拒否や興奮状態でケアしにくく、不穏行動から転倒・転落等の事故の危険性を防ぐ為にも 現場では、抑制具による身体抑制が行われています。 少ない人員配置の現状の中で、患者様の安全を第一と考えると「身体抑制」も 否定できないのが事実です… 何しろやることが山積していて、看介護者が少なすぎて一人一人に時間をかけていられないのです… 看護の基本的内容であり看護者は既に学んできている当たり前の態度といえる 「ユマニチュード」の考え方ですが、そうしたことを実践できるような環境ではないことが 実践の妨げになっているのではないかと思いました。 穏やかで丁寧なコミュニケーション… できる事は何でも取り入れて行きたいです。 とはいえ、毎日バタバタ失敗談ばかりですが… ![]() ![]() 赤鬼さんと仲良しな2ワン…その豆くれたら家来になってもいいょ~♪なノリ♪ …桃太郎じゃないからねぇ… ![]()
テーマ:一時預かりボランティア - ジャンル:ペット |
|
| ホーム |
|