海の日に絵本「うみのおさんぽ」を…
2014 / 07 / 20 ( Sun ) 絵本「うみのおさんぽ」は伊豆の海の中を描いた作品です…
…海の日なので、絵本「うみのおさんぽ」を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在、看護師として病院勤務を経験しています。 毎日殺風景な病棟の壁を見ながら…ホスピタルアートをしてみたいという思いは膨らんで行きます… 今夜のNHKスペシャル「認知症をくい止めろ」で、 認知症を減らす最新の取り組みが紹介されていました。 ユマニチュード的な関わりの大切さも再度紹介されていました。 私も患者様に思いやりを持った介護を提供したいとは思っていますが、現状は声を掛けてあげられる 事さえもなかなかできないでバタバタして一日が終わってしまう状態です。 日本は急加速で高齢者人数が増加して行くわけですが、団塊の世代以降の高齢者は 飽食の時代に生きて来て糖尿病・高血圧・高血糖・肥満・喫煙者など生活習慣病が頻発して くるだとうと言われています。 病院や施設は、看護・介護の人材確保が難しいのも現状です。 常に人が入れ替わっていて専門職として人材が育つ前に流出が止まらないのです。 同僚の中には「しょうがないんじゃない?看取りができればそれでいいんだょ」なんて 割り切って仕事をしている人もいます。 要介護度が上がらないと介護報酬は増えません… ADL低下がある意味望まれている状況だったりするんです… 動ける機能が残る健側には、危険行為防止のための抑制帯やミトンが欠かせず ベッド転落防止のために胴抑制帯もして「安全」を確保して事故防止をしています。 拒否や不穏があるとお薬を飲んで落ち着いて頂くようになったりします。 病院に勤めてみて、飽食が関連する脳や心臓の血管障害や糖尿病の恐ろしさが よくわかりました。 ストレスフルな毎日の中で、粗食(減塩)と運動習慣を持って、認知症予防を始めねばと 思いました。 ちなみに犬の散歩は「運動」には入らないそうです。(手を自由に振れないから) でもカロリー消費になっていることは間違いないですよね?!
|
----
幼稚園の先生をなさってたんですか! 糖尿病・高血圧・高血糖・肥満 頭が痛いです。 ドックで、あれやこれやと言われてしまいました(汗) やっぱり、犬の散歩は運動ではない!んですって。 しないよりはマシよねぇ。
by: 万見仙千代 * 2014/07/21 20:41 * URL [ 編集] | page top↑
|
|
| ホーム |
|