fc2ブログ
福来ちゃんフクロウに出会う
2015 / 05 / 19 ( Tue )
お兄さんと散歩をしていた福来ちゃんが、フクロウに出会いました♪
偶然にもシロ母を連れて私も散歩をしていて、

「…あの…そこに…フクロウがいるんです…」と教えてもらってビックリ!!

ふらふらと衰弱気味?のフクロウが市道に… これじゃぁ車にひかれちゃう…

と思ったら、シロちゃんが追撃しそうになったので

力を振り絞って、パンちゃん家の垣根の下へ逃げ込みました。

フクロウ

パンちゃん家の人にフクロウがいることを伝え、私はその場を立ち去りましたが、

仲間が探しているのか?他のフクロウが「ホーホー ホーホー ・・・」近くで鳴きっ放しです。

鳴き声からすると アオバズク のようですが、何しろ初めて見たのでよくわかりません。


フクロウは、日本では多くの都道府県でレッドリストの指定を受けています。

繁殖に適した洞穴がある森林伐採により、個体数が減少しているためです。

生息域の里山生態系を代表するアンブレラ種と考えられていて、

里山生態系保全のバロメーターとされているそうです。

埼玉県では、準絶滅危惧種(NT)となっている鳥だと思われます。

福来ちゃん兄さん こりゃぁ 大スクープですょ♪ 教えてくれてありがとね~


このような 珍しい生き物と出会って(弱っていて)どうしたらいいのかわからない場合は

埼玉県の場合、 みどり自然課 野生生物担当   ℡ 048-830-3143

へ連絡するのだそうです。 覚えておこう


殺処分ゼロのために ← シェアをお願いします。

どうぶつ基金バナー200x40 (2)

今年も懲りずに応募しました! → さくらさくら

いのちつないだワンニャン写真コンテスト
関連記事

テーマ:埼玉県 - ジャンル:地域情報

23 : 45 : 36 | | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
<<曇り空の展望公園 | ホーム | 天空を彩るポピー(秩父高原牧場)>>
コメント
----

済みません、状況証拠だけで巣立ちビナだと決めつけていました。
チルさんの「ヒナとは思いませんでした」との言葉に「うん?」と思いよく調べたところ、ヒナだともっと綿毛が多いようですね。間違ったことを書いてしまいました。失礼しましたm(_ _)m。
by: はやっち * 2015/05/25 00:12 * URL [ 編集] | page top↑
--コメント有難うございます♪--

はやっちさん 有難うございます。
この鳥がフクロウなんですね♪
こんな大きいのでヒナとは思いませんでした。
我が家の周囲は野鳥の宝庫なので、もう少し観察しようと思いました。
by: チル * 2015/05/24 23:09 * URL [ 編集] | page top↑
--巣立ちビナかな--

チルさん、ご無沙汰しています。シロちゃんもはっちゃんも持病を持ちながらも元気そうでなりよりです。シロちゃんは変わらず美しいですね(*^_^*)。

鳥のお話なので出てまいりました。そのフクロウは「フクロウ」ですね。多分巣立ちビナじゃないでしょうか。近くで鳴いていたのは親の可能性が高いでしょう。

この時期、まだうまく飛べない巣立ちビナが弱っていると勘違いされて、どこかで見守っている親鳥から誘拐されてしまう事態が多発します。
日本野鳥の会が何年も前から「ヒナを拾わないでキャンペーン」をしていますよ。いろいろハンドブックやポスターもダウンロードできるようです。ご参考にどうぞ↓
http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/hina-can/
by: はやっち * 2015/05/21 22:57 * URL [ 編集] | page top↑
--コメント有難うございます--

万見仙千代さん 有難うございます。
フクロウは、一時休んで自然に帰って行ったそうです。
山間部なので色んな野生生物が生息しています。
私が今までに出会った野生動物は、キツネ・タヌキ・オコジョ・モモンガ・ノウサギ・リス・穴熊・猪・鹿・カモシカ・サル・モグラなどです。アライグマも増殖しています。
鳥や虫に至っては山・川・湿地などもあるため種類が豊富です。
熊の出没もあり防災放送が流れます。
by: チル * 2015/05/21 22:16 * URL [ 編集] | page top↑
----

福来ちゃんがフクロウに会った!!
なんという出会いでしょう。
フクロウのいる所にお住まいなんですねぇ。
そのフクロウちゃんは、その後どうなったのでしょう。
ちゃんと保護してもらえたのかな。
by: 万見仙千代 * 2015/05/20 15:58 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://12601260.blog28.fc2.com/tb.php/1211-447db1a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |