働ける準備をする
2016 / 05 / 05 ( Thu ) 今日から3連休です♪通信教育開始です。
その前に前日の反省を記しておきましょう ![]() 昨日は職場で久々にポ~ンとやるべきだった仕事が抜けてしまいました ![]() …帰宅してから「あっ…やってなかった ![]() 昨日の私の役割は「薬」でした。 夜勤の人 ごめんなさい… ![]() 昼までは覚えていたんです… 昼の食事時、寝たきりの3人の担当患者様の食事介助をやって 結局、昼休み自体も取れなくて、その後も何かとバタバタとして… 「後でやればいいや」な~んていう考えがスポーンと頭から記憶を消し去って しまうんですよ。いつも。 あぁ 反省… ![]() これまでにも、随分と他のナース達のフォローにより 助けられていたのですが、今日の失敗で、私は絶対に昼の配薬後すぐに 夕薬の準備を済ませることにしなくてはと思いました。 本当にきれいさっぱり忘れちゃうんですよ。この頭は…。 更に昨日は、朝から「今日中に、担当患者様の日常生活動作の判定して、 褥瘡予防計画を立てて下さい。」と。 すでに寝たきりで褥瘡治療中の患者様ばかりの担当になっているため、 諸々の看護記録をなんとかせねばと焦ってはいたのですが、 だからと言って、何をどうしたらいいのか全容がわからず 教えてもらうことも出来ないで進められずに放置していた仕事ではありました。 朝から急に言われても適応の鈍い私は、舞い上がりっ放しでしたょ。 私、急に予定以外の事を言われると焦りで総崩れになるんですのょ。 そこに加えて、新人ナースさんが何故か教えて下さいとやたらと聴いて きまして、こちらも新人なもんで教える域には達していないんですが…と 感じ悪く追い払ってみたりはするものの… ![]() 私は、臨機応変とか、時間をみて仕事をするとか、そういった機転が 利きません。とにかく不器用で不適応なので、 毎朝、自分なりに準備が必要なんです。 その前の2日間… 電子カルテの処置実施入力がサッパリわからなくて 試行錯誤の上、夜9時までかかって入力した次第でして、もうクタクタ…。 家に帰っても翌日の不安で、なかなか眠れなくて 眠れないなら勉強するかと、夜通し菓子を食べながら本を読んでいたりして 困ったちゃんな状態。 夜中稼働状態でナチュラルハイ状態は多々あることなのですが、 術後は、食べられない・眠れない・腹痛い…にプラスして仕事わかんない ![]() 思うように体に力が入らない… 心身共に体力落ちてストレスフルフル~ 闘えって思うけどイマイチですねん。 とりあえず、3連休でリセットして出直すとしましょう。 この3連休は、遊んではいられません。もう2週間後には試験があるので 通信教育の勉強を開始します。 最初の科目は「社会的養護」です。 内容的には、看護師資格を取る際にも学んだものもあり、 なんとなくは知っているのですが、保育学は27年振りなので 現状も法も考え方も変わり新鮮ではあります。 眠れな~いと思って読み始めるとスッゴク眠~いの。 まぁ勉強っていつも眠気との闘いなのよね… ![]() 思いがけず4kgも痩せたのに、 またストレス菓子食い(夜中)で太るかもね… とりあえず、四半世紀以上も前にやり残した課題なので ここは、諦めずに資格取得目指したいと思っています。 保育士資格は国家資格なのに、どうして待遇悪いんでしょうね… 介護福祉士も安い給料で過酷な労働だしね… 看護師も1日の2/3は夜勤帯なのに2名体制っておかしくないですか? 家族も社会も誰も面倒看られないから入って来ている患者様達を なんでこんな少人数で看させるのか、誰がそれでいいと判断したのか 本当に現状が把握できているのか不思議です。 医療の現場も、社会福祉の現場も、教育の現場も…やってみて思う。 学問は立派ですが、重い責任を負わされる割に低待遇です。 まぁ取れる機会に資格GETして就業の可能性を広げておこう。 私達の頃には74歳まで就業で、75歳から年金受給なんてことに なりかねないですから、働けるよう準備だけはしておかないとですね。
|
| ホーム |
|