fc2ブログ
フルスイング
2016 / 07 / 03 ( Sun )
3日間公休で、通信4回目のテストを終えたところです♪
通信教育の方のテストは月2回とハードでもう無茶苦茶です。

でも まぁ ここまでは何とかなっていると思われます

とにかく眠気との闘いで何を読んだのか覚えていない…。

まぁ いつも勉強なんて こんなもんです…


さて… 少し考えさせられた事を書きます。
 

6月30日に職場で針刺し事故が起きました。

私…医療安全委員会なので、委員会で報告せねばです…

…追及ないといいけど

その日、その針刺し事故を起こした人は、配薬の係でした。

ですが、朝から注射がしたくて意気揚々…

得意になって筋注をし、午後には点滴をしに行ったのです。

ですが、本来「配薬」の人は「補水」などの役割もあり

その他にもベッド周りの環境整備や保清など、やろうと思ったら

患者様のために色々としてあげられる事が沢山あるんです。

一人でも多く、少しでも長く現場に出れる人を増やして「ケア」を

充実できるようにと願い、私は前々日と前日が「配薬」だったので

次週分の定期薬のセットを全て終えておいたわけですが、

残念ながら役割がなくて暇だと勘違いされてしまったようでした。

針刺し事故発生当時、上司も現場にはいなくて

注射の役割の人ではない、新人ナースが実施していて

指導していたのも最近入ったナースで

本当にもうこの職場はバラバラで困ったものだと思いました。


新人ナースは、もっと自分の役割の中でできることや

やるべきことを見出して実践していったらいいと思うのですが

自分の役割さえもほったらかして、事故を起こして

暑い日に補水を待っている患者様のことなんて頭になさそう…

結局、他のナースが補水をしたり、事故後の対応をしたりと

バタバタと慌ただしくなってしまいました。


注射の係になった時に、経験できるのだから 

その時までにしっかり学んで準備して臨めばいいのに…

ましてや、指導者不在の暴走はどうかと考えるけれど…


医療事故が起こる現場は、安全管理が杜撰なわけで

新人教育に関しても、徹底したプリセプター管理など明確に

知識と技術を習得していけるような教育体制が

看護師の現場には必要なのかなと思いました。


私も看護師の経験が2年を過ぎて、3年目に入りました。

でも、多くが看護より介護の仕事だったため、未だ不得意な事や未経験な

技術が多く、業務の流れも理解できないし、

電子カルテ操作もわからないことが多く情報が得られず苦戦中。

リーダーなどもしたことがありません。


本当に、次から次にわからない事に遭遇し不安だらけで

毎日とても疲れます。

わからないことだらけで不安と焦りで疲れる…。

私には、出来高病棟は難しい。たぶんついては行けない。

不安で不安で… 眠れないのに通信教育で勉強始めると

すっごく眠いのが不思議です。

そうょ! 9月までは寝る間も惜しんで勉強せねばだから

不安で眠れなかろうが関係ないんです。

7月はなんと3回テストがある猛烈ハードな日程です。

さぁ 睡魔よ かかって来なさい!

現実逃避的に、夜通し菓子食べちゃってますがね…

困ったもんだゎ それでは ごきげんよう。

~☆ おまけ ☆~

今日、TVでNEWSの「フルスイング」という曲を聞きました。

9人でスタートしたのに今は4人のNEWS。

残るか去るか…若い彼らも色々と将来を考え葛藤があったことでしょう。


関連記事

テーマ:職場でのできごと - ジャンル:就職・お仕事

23 : 12 : 57 | 雑記 | page top↑
| ホーム |