fc2ブログ
人生の最優先事項
2019 / 10 / 19 ( Sat )
地球温暖化、海水温上昇による大雨の被害…様々な天災の危機が迫る日々に…
台風19号では10月12日の午前中に避難しました。

河川の増水もですが、山が近く、
土砂災害警戒レベルが3・4・5と次々に上がって
消防団が鐘音を鳴らし地域を回って避難を促しました。

前日に市役所ホームページで避難所情報を確認し
過去に浸水被害が数回あった地域にある避難所へ
避難する事に躊躇し、行ってみて犬の受け入れも含め
どうなのか判断しようと家を出ました。

その際、数日間の避難生活もあるかも知れないと思い
冷蔵庫内の食料品も保冷バックに入れ、
電気のブレーカーを降ろし、雨戸を閉め、通気口も
ビニールを巻いた段ボールで塞いで
トイレと流しに水袋の水栓を置いて出掛けました。
台風19号2
河川の激流は猛烈に上がり2m以上となりました。
我が家は3方向が水に囲まれる状態で、道路も一時は
川のように雨水が流れていたとのことでした。

水害ぎりぎりだったこの経験を得て、
人生の優先順位を替えようと思いました。

いつ命を落とすかわからない時代なのですから…

自由の生命線だった父親が死んでから
私はこの山間地域での生活維持のために家族役割が増え
ここに閉じ込められる状態となりました。 

ですが、もう限界…この不便な場所に居る理由が見つからないの。

ハッちゃん・シロちゃんとの暮らしは継続させながら
もっと自由に動ける場所への移転を模索中。

とりあえず、このブログの表題である
「うみのおさんぽ」の部分が全く実現できずに来たこの12年間…
兄弟会

このブログは、動物愛護の「守りたい尊い命」と
もう一つ「守りたいきれいな海」から成るのですょ。

絵本パンフ
  (この絵本は出版社がなくなって絶版となりました)

台風が立て続けに通過した後の海ではありますが、
なんと17年振りに潜りに行こうという気が起きました。

新調
機材も新たに…♪ 新調したドライスーツの太いこと!
あぁ老眼に中年太り…更年期症状の真っただ中ですょ。
…大丈夫かなぁ?
春の海1
なにしろライセンス取得したのは四半世紀前ですからね。

完全に浦島太郎状態です♪



頑張れ! ワタシ。
この先は、楽しい事だけ考えて生きて行くのさっ♪
非難直前
川の水が迫る中、最後の収穫は瓢箪南瓜とピーマン、ミニトマトでした。
台風19号水害1
精根注いで耕して来た畑も見事になくなったしね…

それでは ごきげんよう。

関連記事

テーマ:楽しく生きる - ジャンル:ライフ

11 : 10 : 30 | | page top↑
| ホーム |