fc2ブログ
楽しい伊豆海洋公園5
2019 / 11 / 05 ( Tue )
10月30日~11月1日復帰のダイビング練習に伊豆海洋公園に行ってきました。
10月30日~11月1日の3日間、お天気も良く海況も良く
17年間のブランクがどんなものなのか心配しましたが
楽しく潜る事ができました。

お世話になったのは GO TO THE SEAでした。 
最終日は他にお客様が2人いらして4人で潜りました。

438本目、いよいよ今回の旅のラストダイブです♪
84.jpg
だいぶ経路の様子も見慣れてきました♪ ニザダイ
85.jpg
昨日のとは違うコイボウミウシ
86.jpg
1の根の下方へと進みました。
87.jpg
1の根下方付近にいるきれいなドット柄の魚。
88.jpg
アオヤガラとイラは仲良しなのかしら?
90.jpg
20年前にはこんなに大きな魚にあちらこちらで出会わなかった… 
89.jpg
少し上がって岩場へ。 こちらにもオオモンハタ。
91.jpg
クエです! 
カメラのお客様が撮影されていたので目線を変えて待っていると…
下方からドット柄のお魚が近付いて来てくれました。
92.jpg
今度はよく観れました。コロダイだそうです。成魚もいるんですね~
93.jpg
楽しい3日間もあっという間に終わりです。手を振り感謝~
95_201911051103011a3.jpg
1の根で見つけたハタタテハゼ♪  
96.jpg
ニシキウミウシ
97.jpg
下に群れが来ました! タカベとラストダンスを♪
98.jpg
あぁ…海の神様、今日も有難うございます!!
99.jpg
あ~ん もう嬉しくて、また下がってしまったょ…
100.jpg
海からいただく怒涛のエネルギーをチャージ!
101.jpg
そして自由に叫んで歌って踊って手を振るの♪
102.jpg
いつもいる魚も珍しい魚も、今はわからないけど
もう少し続けてIOP潜ってみて、五感にコースをInputさせて
かつての様に自由に潜れるようになれたらいいなぁ♪
103.jpg
ハナキンチャクフグ
17年振りのIOPに大好きだった海草の緑の森は消失していたけど
また再スタートができて、ホッとしました。
104.jpg
ゴンズイ
105.jpg
海藻の森が無くなった岩には違う生物が宿っています。
106.jpg
マダラタルミも初めて観る魚でした。何度も見られてよかった♪
107.jpg
沢山のトゲアシガニから始まって終わる17年振りのダイビングでした♪
108.jpg
四半世紀前にはなかったガイドロープやスロープも整備され
老齢化にも対応された環境?となっていました。
109.jpg
ラストショットはブーちゃんでした♪

忘れちゃったり、知らなかったりでお魚の名前が載せられないのが
残念ですが、徐々に調べてわかるようになりたいと思います。

元々、探す人と撮る人の分業的なバディ関係で潜って来たので、
私は車で駅から海まで運んでもらうお返しに
海で一生懸命に宝探しをしてバディに知らせる役割でした。

長いブランクで全てゼロとなりましたので
また一からお友達をつくり、
よい関係を構築しなくてはなりません。

人生に於いて、お友達が極めて少ない私ですから…

ちょっと変だと思いながらも受け入れてくれる優しい人が
現れてくれるのを待ちながら、今度こそは
長いブランクを作らずに海に行くようにしたいと思いました。

それから、作品依頼を頂いてから16年以上放置の状態だった
事も、本当に申し訳なかったと思っています。

止まってしまった心が、また躍動を始めたら、きっと以前のように
楽しく作れるようになると思います。 

ご覧頂きまして有難うございました♪
関連記事

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

14 : 05 : 00 | | page top↑
| ホーム |