楽しい伊豆海洋公園6
2019 / 11 / 15 ( Fri ) 2019年11月11日~15日、東伊豆の海に行ってきました。
17年間のブランクがあったものの、なんとかまた再開できた
「うみのおさんぽ」の趣味…。 元々不注意が酷くて、陸上が著しくダメなダイバーだったので そ~れはもう大変~××× 色んな物を忘れて多々ご迷惑をおかけしてしまい、 穴があったら入りたい…心境で海にやっと入れたら、 ほらギンポが穴から顔を出してる~♪ ![]() ニセクロスジギンポ GO TO THE SEA の横田さんと潜った 楽し過ぎる5日間はあっという間に終わってしまいました~♪ しばらくは、潜る技術も観察した生き物についても 教え支えてくれる海の先生が必要だなと思います。 439本目 伊豆海洋公園 1の根方面へ ![]() トゲイボサンゴ 海草の森が消滅し造礁珊瑚が岩を覆う新たな景色… ![]() 茶色い魚がいますねぇ ?ベラの幼魚 ![]() スタートと同時に見所いっぱいです!アカハチハゼ ![]() やっとアカハチハゼゆっくり観れました♪ ![]() 1の根 オシャレカクレエビ ハサミの先が赤いのが特徴。 ![]() 少し濁っていて薄暗い感じの1.5番の岩 オニカサゴ ![]() アカホシカクレエビ ![]() ミツボシクロスズメダイがいっぱい♪ ![]() アカヒトデ 海の中もクリスマスな感じょ♪ ![]() 薄暗いからか?星が瞬くような美しさを放つアミメサンゴ ![]() オルトマンワラエビ(昔はムギワラエビと呼んでいた) ![]() 幻想的な薄濁りの1.5番で、ブーちゃんがやって来ました♪ ![]() ここからはブーちゃん(と勝手に呼んでいる)コブダイとの時間♪ ![]() どうしてこんなにサービス満点なのでしょう… ![]() ウツボも見上げていますね。 ![]() ミダレカメノコキクメイシ ![]() ブチススキベラ きらきら模様♪ ![]() オクリダシの穴は一箇所でも見所いっぱい! ![]() それにしても多いですねぇ…トラウツボ でも注目は違うの。 ![]() ![]() 手前にいた2匹のカンムリベラの幼魚 ![]() トラウツボの背側の壁には ベンケイハゼ ![]() アカヒメジ と キタマクラ 海洋生物観察のスペシャリストと潜る海は 知識も入って、増々楽しくなります♪ 海草に替わって造礁珊瑚が増えてるようで、 17年振りの海中景観はまだ不思議な感じです。
|
| ホーム |
|