楽しい伊豆海洋公園30
2019 / 12 / 22 ( Sun ) 2019年12月13日、午後のIOPは、左側を潜りました。
合宿は5日目♪
2019年12月13日 IOP 2本目は、左側・きれいな岩方面へ 458本目、GO TO THE SEA ![]() ブチススキベラ成魚 ![]() コブダイ ![]() かけあがり降りて、左へ… メイチダイ成魚 ![]() ムツの若魚の群れ ![]() 水も景色もキレイね~♪ ![]() 小さいタカサゴの一群が通り過ぎて行きます。 ![]() ![]() ガイドさんは次々とタテキンを指し示します。 ![]() オオモンハタ よくみかけます。 四半世紀前は滅多に観られなかったんですけどね… ![]() クリーニング中のオキゴンべ ![]() ウミウシの卵 この日の目的はカシワハナダイ♪ ![]() 緑のミダレカメノコキクメイシに群れる キンギョハナダイ、スズメダイetc…の中に ![]() いました♪ カシワハナダイ きれい! ![]() 制作したいな~ハナダイとかスズメダイとか…♪ ![]() ウメイロモドキも混じってます♪ ![]() キンギョハナダイいっぱい! ![]() わぁぉ~! 大きなコショウダイ!! ![]() コショウダイはこの厚唇からsweet lipsと言われるそうです。 ![]() スゴイ重厚感があってカッコイイぞ~ 伊豆でこんな大きなサイズのコショウダイは珍しいそうです! 2つ目の目的は、枯れかけているニホンアワサンゴ。 ![]() 温帯に適応したサンゴで、10cm程度の群体が一般的なのに この個体は、大きくなり、以前はポリプも健やかだったそうです。 しかし、今は下方半分以上が枯れてしまって、 消滅の危機に瀕しています。 ![]() こんなに美しいのに…危機的な状況とは悲しい ![]() STOP!地球温暖化 ![]() 再びコショウダイが現れて川の字で泳ぎました♪ ![]() 海の生き物達が放つメッセージもちゃんと受け取って 人間活動による地球の環境破壊を止めていかないと 人間も生きられない地球になってしまいそうですよね… ![]() 海の神様、お使者を有難うございます! ![]() 一期一会の出会いに感謝感激です♪ ![]() ホンドオニヤドカリ 次回へ続く… ~~ ☆ ~~ ☆ ~~ 私を育てたインストラクターは環境活動家です。 エコストアパパラギ
|
| ホーム |
|