fc2ブログ
楽しい伊豆海洋公園37
2019 / 12 / 25 ( Wed )
2019年12月16日、7日間潜り通しのIOP、どんどん楽しくなってきたのに…
残念な事態が起こり、第3回復帰練習合宿は最終日となりました。

12月14日、留守番の家人がインフルエンザ様の体調不良で
救急外来に受診した際も嘔吐して点滴治療を受け、
大至急の帰宅要請があり、急遽終了となりました

ですが、こちらもどうしても譲れない思いがあり
急ぎ2本潜って帰宅する事に。

こうした急な申し出にも温かく対応して頂き
有難うございました!!
GO TO THE SEA

2019年12月16日、463本目、IOP1の根
15-1.jpg
潜行した所にキリンミノがいました。
オクリダシから出て行くのかな…
15-2.jpg
最終日までずっと透明度抜群の青い海でした♪
15-3.jpg
次はいつ潜れるんだか…
海の皆さんにお別れを言って通ります。
15-5.jpg
かけあがり降りたロープにいた初めて観る魚は
15-4.jpg
テンスモドキ幼魚
シロチビちゃん探すも見付からず…
3-8.jpg
(2日前に撮影)先週のうちに会えてよかった…
昨日会えたタツさんの紅藻も探したんですけど
見付からず…
9-4.jpg
(前日撮影)
15-6.jpg
1の根ではコブダイがとても気持ち良さそうに
15-8.jpg
リラックスした表情でクリーニングしてもらっていました。
15-7.jpg
9日の八幡野から16日のIOPまで、毎日全力営業の
コブダイくん達に感謝です!!
15-9.jpg
こうした魚達の暮らしを観察するのは大好き♪
ブーちゃん いい表情をみせてくれてどうも有難う~♪
15-10.jpg
ブダイ
15-11.jpg
カサゴ
15-12.jpg
クエ穴も覗きます♪あっ…モンツキベラ幼魚♪
15-13.jpg
昨日初めて会った魚で、光を当てないと黒く見えます。
15-14.jpg
次回は、1の根でもっとハナダイとかスズメダイとかも
ちゃんと興味を持って観よう…などと反省。
15-15.jpg
岩壁をよく見ると小さいイセエビもいるんですね♪
15-16.jpg
ニシキウミウシ 今の海では常連さんのようです。
15-17.jpg
ソメンヤドカリ 
ヤドカリ教えて下さるのはやっぱり横田さんです!!
魚以外の生物を観る習慣が持てると
潜る1本に楽しさが加わります♪
15-18.jpg
大きな オオアカヒトデ

次回へ続く
関連記事

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

11 : 25 : 36 | | page top↑
| ホーム |