楽しい富戸(ヨコバマ)9
2020 / 02 / 01 ( Sat ) 2020年1月30日、青く透き通る富戸を潜りました…の続き2本目の後編です。
強風の西風で波立つIOPも通常オープンではあり
見てから決めましょうとの事でしたが 富戸のカエルアンコウ期待が頭を過り?! 即答で富戸を選択してしまった私です。 ![]() 約5時間もかけて辿り着く海だから 情報が飛交う時代、色々な情報収集をしちゃうし 期待を持たない方が難しい… ![]() この日は、透明度抜群の富戸ブルーの海で 魚も多く、下を向くのがもったいないような状況でしたから 上ばっかり見上げて群れウォッチングが楽しめました♪ ![]() GO TO THE SEA 横田さんと行く富戸ヨコバマ後編です。 ![]() マツカサウオ なんと20年振りに観るマツカサウオです! ![]() ハナハゼは隠れてしまい、ダテハゼだけ ![]() ![]() クツワハゼ いつもいる魚も、なかなか覚えられないのですが 毎回、繰り返し教えてもらえて有難いです ![]() ![]() 砂地のタイヤの真ん中にきれいなドット柄のハゼ! ![]() セホシサンカクハゼ 富戸は砂地の生物も豊富で、 IOPとはまた違った雰囲気があり 観察が楽しいです♪ ![]() タカサゴヒメジ ![]() モンツキアカヒメジ 今年になってから川奈、富戸、IOP、八幡野と 潜って、どの場所も面白くて興味関心が強まり どこへ行っても嬉しく楽しい状態となっています♪ ![]() 丁度、テトラに到着した時、タカノハダイ大集結でして えらく混み合っておりました。 ![]() タカノハ集会日なんですかね? こんな群れてる姿は初めて観ました!! ![]() 初めてのダイビングで観て覚えた魚がタカノハダイでした。 大きさもあり、縞々と水玉柄の華やかさもあり好きなお魚♪ ![]() これは… ![]() ![]() この日は、数で圧倒!団体様デーでしたょ♪ ![]() いつものネンブツダイやクロホシイシモチの群れに加え タカベの群れが来たー! 更にタカサゴの群れも来たー!! ![]() 群れ群れダンスも絶叫も…もう力尽きちゃって 青い海をポカンと見上げる状態になちゃいましたょ♪ ![]() 群れは続くよ どこまでも ♪ ![]() 海の神様と、この素晴らしい海に連れて来て下さった ガイドさんに何度も感謝を捧げながら 喜びを胸一杯に抱いて進む帰り道です♪ ![]() 青い海と群れ感謝デー♪ 素晴らし~Beautiful Sea! 南国化の進む?伊豆の冬の海。 この透明度と青さ!潜らなきゃもったいない♪♪♪ 続きは次回へ
|
| ホーム |
|