応援の歌
2020 / 05 / 13 ( Wed ) 各地で「自粛疲れ」「もう限界」などの声が上がっていますが、緩めば第2波が来そうです…
こんにちは~。
こちら犬・猫兄弟会のブログでもあります。 ![]() STAY HOME! ![]() 他は終息に向かっているのかも知れませんが 飯能市は、二桁となり感染者はまだ増えそうですぞ! 埼玉県の市町村別発生状況図 ![]() ![]() ※ 春のフィラリア検査、狂犬病の注射など 行き付けの動物病院へ受診の際には、 まずはお電話で確認・相談・予約をしてみて下さい!! HPでも確認可能かも知れないので、調べてみて~ いきなり動物病院へ行かないようにお気を付け下さい。 (予約者優先で待たされることがあるようです。) 山中先生による新型コロナウイルス情報発信 ~~ 〇☆ ~~ ☆〇☆ ~~☆〇 ~~ アメリカでは飼い犬からも、 新型コロナウイルスが検出されたそうです。 ![]() 野生動物が居住地のすぐ近くまで往来するようになりました。 ![]() 温暖化の影響か蚊やマダニ、ヒルなどの 吸血生物も年々多くなっているようです。 ![]() お散歩前には虫よけを使用したり、 薄着で河川敷の草叢に入らぬように 十分ご注意下さい。 ネット記事にこんなのがありました↓ ペットからの感染を防ぐために 気を付けるべきこと 1.食べ物を口移しで与えない。 2.箸やスプーンを共有しない。 3.口をなめられたら洗う。 4.ペットとキスはしないこと。 5.動物に触ったら必ず手を洗う。 6.野良猫や野良犬などは安易に触らない。 7.寄生虫などがいる場合があるので、ペットに生肉は与えない。 8.動物の身の回りを清潔にする。 9.糞尿は速やかに処理する。 ※ペットを飼っていなくても、公園の砂場や庭などには、 野良猫や野生動物の糞尿が残っている場合もある。 ガーデニングや草むしりで土いじりをした後も、 必ず手を洗うようにしよう。 「手洗い」 「うがい」 日常の基本動作が重要です。 ~~☆~~☆~〇~☆~~☆~~ 今日、(R2年5月13日)午後2時頃、 NHKの「視点・論点」という番組を観ていたら 社会学者の大澤 真幸さんが、 「コロナ危機から“世界共和国へ”」 という題で論じておりまして、その内容がとても 素晴らしく感動冷めやらずで今、これを記しています。 倫理学の「トロッコ問題」から始まり、 第3の選択肢を国民国家を超える連帯で、 地球的規模の国際協調の大切さを述べておりました。 それなのに今、憎しみ合いやマスクの奪い合いなど 自国ファーストの考え方が強まっています。 人類の経済成長やグローバル化で 野生動物からの感染リスクは高まっていきます。 こうしたコロナ危機から学ぶべきは、 現実となるべき夢は「世界共和国」といった 大きな助け合いの考え方…。 敗戦後、現実となるべき夢みた世界は 憲法第九条に遺されました。 これが戦争からの学びであったはずでした。 コロナ危機から、地球的規模の国際協調へと 人類が向かえるかどうか… 今聴いたのに、もう頭の中からすり抜けてしまって ちゃんとまとめられなかったですが、 人類の未来を考えさせられるお話でした。 興味のある人は、NHK+で再視聴可能との事なので ご覧になって下さいまし ![]() 「命」を守るために、STAY HOME! 人と会うのは八割減! ↑ 行動変容が求められています ![]() 今日は勝武士という若いお相撲さんが コロナ肺炎で亡くなられたNEWSがありました。 今は、犠牲者が増えないよう協力しましょう!! 埼玉県の新型コロナウイルス関連相談窓口 ~~~~~ ☆★☆ ~~~~~ ![]() グレーの美猫里親募集中(無料譲渡) 里親募集の詳細ページはこちら ⇒ クリックしてね♪ (H30.11.10の記事へ こちらが窓口です) ※緊急事態宣言が収束するまで お見合いなど外出による活動は休止中です。 ~~ ☆ ~~ ☆ ~~ 犬兄弟会八周年記念制作「応援の歌」(2019年制作) お家で歌おう 「応援の歌」 緊急事態が収束して外出可能となったら また愛犬を連れてのお出掛け、お散歩を お楽しみ下さいね♪ 重症心臓病(フィラリア後遺症)を抱えながら暮らす母犬 「シロちゃんの歌」(2018年制作) ![]() マスクが入手できなくて困っている人に 手作りマスク提供中です(近所の方) 自分で作ったけどゴムがないという人には 平ゴム(3mm)もお分けしますょ。 自分だけのおしゃれなマスクをして 愛犬とのお散歩はご継続下さいませ~ ![]()
|
| ホーム |
|