fc2ブログ
伊豆海洋公園(IOP) 4 前編
2020 / 11 / 01 ( Sun )
2020年10月28日 伊豆海洋公園へ行きました…午後のダイビングの様子を振り返ります。
今回もmomoが潜った海の事を記します。

2020年10月28日 508本目 IOP 左側
2-1
潜行場所から見所一杯のIOP♪ ツユベラ
2-2
浅場にとにかく多い トゲアシガニ
2-3
ワァォ~ もうムレが来てます!!
2-4
イナダにカンパチ、カツオ?高速で通過する者あり!
2-5
キビナゴがシャワーのよう…
2-6
最高のHalloween Diving♪
2-7
黒い姿が妖艶な感じの ハナミノカサゴ 
2-8
キワで過ごすコロダイ幼魚達
2-9
ヨスジフエダイ
2-10
アカモンガラは、歯が赤いのだそうです。
2-11
和名付く時にバ(歯)が何故かなくなって
青いのにアカモンガラという和名になったのだそう。
2-12
うゎっ…赤い歯が見たいなぁ♪
2-13
…ってか、昨日撮れていなかったから再会したのに
今日もボケボケだった
2-14
お二方はフグ同士で仲良しなんですかね~?
キタマクラ&シマキンチャクフグ
2-15
セボシウミタケハゼ
2-16
あっ隣の枝にもいた~♪ ガラスハゼ?
2-17
タツノイトコ
2-18
ホシエイ
2-19
コクテンカタギ 初めて観ました♪
2-20
大きなマダイのペアが上方を通り過ぎました!
2-21
砂地から左のかけあがりへ
2-22
レンテンヤッコ
2-23
ソメワケヤッコは前日の復習♪
2-24
オグロクロユリハゼ
2-25
ブルーの優美なお魚ですね~♪
2-26
左側は色々出ますねぇ♪
2-27
キンギョハナダイなどが群れる岩を観て
リクエストしたニホンアワサンゴへ…
ずっと気になっていたのですょ。
2-28
あぁ…もう枯れかけてる!活気なく萎んじゃってる
温帯に適応したこのサンゴは、温暖化で滅びそうな姿…。
楽しいばかりではない南国化なんですよね
2-29
カイメンもよく観るとキレイです♪
2-30
トウヨウコシオリエビ
2-31
赤のフカトゲキクメイシにミゾレチョウチョウウオ
2-32
かけあがりでは、オオアカヒトデが放精している
貴重な姿を観察する事ができました。
2-33
別のオオアカヒトデも同時に放精中でした。
2-35
オオアカヒトデにとって、特別なタイミングだったようです♪
この時の様子はこちら → オオアカヒトデの放精
2-34
オルトマンワラエビ
2-36
ノコギリハギ  ハナミノカサゴ
2-37
この日はGO TO THE SEAさんに
お世話になりました。

続きは次回へ


関連記事

テーマ:写真ブログ - ジャンル:ブログ

06 : 40 : 30 | | page top↑
| ホーム |