伊豆海洋公園(IOP) 6後編(11月)
2020 / 11 / 27 ( Fri ) 2020年11月16~18日 伊豆海洋公園を潜りました。「カエル&キビナゴ祭」もいよいよクライマックスです…
前回に続きmomoが記します。 2020年11月18日 516本目 IOP 左側 の後編です。 ![]() 左のかけあがり上を見ればキビナゴリバー♪ 下を見ればカエルアンコウ祭♪という素晴らしい状態でした。 ![]() 指されても一瞬「ん…?」と気が付かない 見事な類似カイメンを選んでいるところもカッコイイ~ ![]() シロクマ (クマドリカエルアンコウ) ![]() 体内が透ける稚魚(ネンブツダイ?)が群れていたり 石の隙間にはミナミハタンポやナミマツカサなど 色々と可愛いお魚がいて、楽しかった♪ ![]() ん…? だぁれ? ![]() ??? 毎度、わからない魚が多くて悩ましいですな… ![]() 石の隙間の少数派のキンギョハナダイも好き❤ ![]() 大勢いると目移りしちゃって撮れないからね… ![]() チョウチョウウオ ![]() おや…随分と近場にお越しで~ ![]() 大きな オオモンカエルアンコウ 「外さない」ガイドさんの心意気も素晴らしかったです!! ![]() あぁ この貫禄あるウミスズメも居てくれました♪ ![]() そして、「カエル祭」をクロクマで閉める粋な計らいに 感動MAXでした!! ![]() キンチャクダイ ![]() ツノダシ ペアのシンクロを眺めながら ![]() 浅場へと戻ってきました。 ![]() 多いですねぇ…このヒメジ ![]() モンツキハギ幼魚 村の皆さんはどこへ行ったの? ![]() ヤマブキベラ幼魚 ![]() 入り江の皆さんにもお別れの挨拶を… ![]() ツユベラ幼魚 ![]() スロープまで来ていた フウライチョウチョウウオ ![]() ??? さぁ上がろうと思ったら…石に虹が映り揺らめいてる♪ ![]() IOPで海底の虹を見ながらEXしたのは初めてでした。 ![]() 海の神様 有難うございました。 ダイビングサービスmieuxみうさん 大変お世話になり有難うございました♪ 「カエル&キビナゴ祭」大興奮、大満足でした!! ~~ ★ ~~ ☆ ~~ ★ ~~ 最後に… 現在は環境活動家として活動されている 武本 匡弘さんから いただいたメールに衝撃を受けました。 カメさんを愛する一人としてだけではなく、 多くのヒトに、この環境異変について周知・関心を 呼び掛ける場は沢山あった方がよいと考え、 以下、転記させていただきます。 ~~ ★ ~~ ☆ ~~ ★ ~~ 《 画像・文 環境活動家 武本匡弘さん 》 ![]() ヨットでの航海中、伊豆半島沖で遭遇したウミガメ! しかし、すでに死後数日経過していた姿、 この2週間で2回も目撃した。 ウミガメは恐竜を絶滅に追い込んだ時代以降も生き延び、 一億年以上も世界の海で命をつないできた。 しかしその存在を人類が脅かしている。 温暖化による海面上昇で産卵地である砂浜が水没し、 更には砂中温度が年々高くなり雌ばかり生まれている という報告もある。 人の営みが絶滅に追い込んでいるのです! エコストア パパラギ
|
| ホーム |
|