伊豆海洋公園(IOP)4後編(12月)
2020 / 12 / 15 ( Tue ) 2020年12月8日、少し早めですが、IOPで潜り納めをしました…
波乱の令和二年のラストダイブの後半です。 引き続きmomoが記します。 ![]() 空も海もIOPブルーでDiving日和でした~☀ 2020(令和2)年の潜り納めを、12月8日に行いました。 ![]() 前編の続きから… 前日にルビーナダイバーズさんに観せていただいたアカハラヤッコ 撮影再チャレンジ試みるもカメラが発光しない?! ささりまくりの可愛いコでしたので、 (オート発光と発光禁止しか選択肢がないく、思うように発光しない) 自力は無理と判断し…ガイドさんに撮っていただきました。 ![]() さすがです! …手のかかる客ですみません。 色んな思い出が詰まった記念の一枚をガイドさんアリガトウございました!! ![]() そんな表情しなくても大丈夫ょ~❤ ![]() こっちへおいで~とコブダイにも手を振ると ![]() なんか嬉しそう? 今日もサービス満点♪ 大きくなっても、距離感を保って遊びましょうね~❤ ![]() 亀裂にハマる可愛いコにも手を振り岩下のサンゴイソギンチャクへ ![]() 大きくなってる~❤ 双子みたいにそっくりな印象でしたが結構大きさ違ってました。 ![]() ここから密かにミッション敢行… ![]() 先月、見付けたカイメン保育室へ ![]() あぁっ❤チビちゃんいました♪ ![]() このコに会って、正体不明で… 今までのミナミゴンベ無関心を反省したんです。 ![]() くだまきごんべさんに教えていただいたように、光を当てて確認♪ はい。 ミナミゴンベの赤ちゃんでした❤ ミッション完了。 ![]() アオブダイはのんびりしてましたが、呼鈴に急ぎ戻ります… ![]() クロクマ2号 ![]() 憧れだった黒いクマドリカエルアンコウ 1号にも2号にも会えて、海に復帰してヨカッタ~♪ ![]() 1の根のサンゴイソギンチャクには、3種のエビがいて 一瞬で真ん中のコは見失ったけど、初めて観るコを撮ってみた… ![]() カザリイソギンチャクエビ だそうです❤ ![]() 上方は、キビナゴの群れがキラキラ~ ![]() そして「カエルアンコウ祭り」のクライマックスは ![]() 大きなオオモンカエルアンコウ(ピンクちゃん) ![]() いやぁ~ スゴイ♪ 昨年の枯渇状態から一転、「カエル祭り」楽し過ぎ~ ![]() そして、キビナゴ群が来ました~ ![]() 群れと踊りIOPブルーに酔いしれる帰路も良し♪ ![]() ただひたすらに キビナゴリバーに見惚れる… ![]() おぉ~ 素晴らし~ 幸せのブルー♪ ![]() 海の神様 有難うございました。 ![]() スタート岩に戻って来ました。 ![]() ゴマチョウチョウウオ ![]() イシガキダイ若魚 ![]() 出入口付近までキビナゴいっぱ~い♪ ![]() いつもの セダカスズメダイ ![]() これにて、2020年のDivingは終了です。 ダイビングサービスmieuxみうさん 感動の潜り納めダイブを有難うございました。 さぁ、第3波のコロナ禍、またSTAY HOMEに励まねばですね… 撮り貯めた画像を参考に、ここから制作に集中していきたいです。 ![]() 長期ブランクから復帰の一年、全てのダイブをダラダラと記してきましたが 来年からは、枚数を絞ってシンプルにまとめようと思います。 ![]() 制作は絶不調だった一年… やはりある程度潜って体得しないと感覚がつかめなかった。 海に復帰する事、制作を再開する事… 一つ一つ状況を打開して、心が動くようになり 希望する方へ歩み出せたらいいと願う気持ちが支える 一年でした。 お世話になった全てのガイドさんに感謝しています。 ![]() ご覧いただきまして 有難うございました。 ~~☆ ~☆~ ☆~~ 2019年の11月に17年振りにIOPを潜りました。 2020年はこんな新聞記事を読んで、潜り始めた一年でした。 ![]() コロナ禍で、半年間はお休みすることになりましたが… 海の中は、すでに環境異変(南国化)が顕著に起こっています! 温帯域に熱帯域の生き物が暮らすようになっていることを お伝えする事くらいしかできませんが、少しでも海に潜って 観てきたお話が、誰かに届けばと願って記しています。 「文明の後には砂漠が残る」と言われるように、 自然の浄化力・回復力は、もう限界を迎えている事を知り 少し手間がかかっても環境に優しい生き方を選択する 考え方を持つ事が大切だと思いました。 エコストア パパラギ
|
| ホーム |
|