伐採/未来への分岐点
2021 / 01 / 09 ( Sat ) 密集していた柚子の木々を伐採して1本化しました…
NHKスペシャル「2030未来への分岐点」を視聴しました… こちら犬・猫兄弟会のブログでもありますが今回は雑記です。 ![]() (只今、動物ボランティア活動は休止中です) ~ ☆ ~~ ☆☆ ~~ ☆ ~ 山間は過疎で少子高齢化進んでるし、 いつも閑散としていて静か~で通りを歩く人とも滅多に会わない。 緊急事態宣言下でも、普段と然程変わらない巣籠り生活です。 2021年 1月6日 ![]() 実り多かった柚子の木々ですが、6本がひしめき合う状態で 今後、大きな木へと成長できるよう1本化しました。 ![]() 一昨年(2019年)の台風19号の大水害で2m以上も 濁流に浸かり漂流物が押し寄せて絡まり、 下方の枝ごと切って漂流物を外した柚子の木々… ![]() 密集して日当たりも悪くトゲで攻撃し合って 1本化した方が良いと、以前から農家さんに アドバイスをいただいていたのですが、トゲが凄くて 伐採も剪定も出来ずにいたんです。 ![]() 木はどんどん大きくなるし、自分は老いて 手入れも出来なくなっていく… これ以上大きくなったら、手入れは無理~ 意を決して、脚立に上り伐採に励みました~ ![]() 寒波で凍ってしまいました… これが今季、最後の収穫です♪ ![]() 高枝切り鋏はロボットアームというかUFOキャッチャーのような ゲーム感覚で、キャッチするのが楽しかったりする♪ ![]() ノコギリ1本、脚立の上で5時間の奮闘… ふぅ~ 伐採はスポーツだ! ![]() そうして切った枝を片付けるのも一苦労。 痛ててて…靴底にトゲが刺さったりしてね…。 ![]() コロナ禍、沢山実って喜びをくれた柚子の木々に 感謝で一杯です❤ 加速する温暖化の影響で、大水害も起こり得るだけに 手に負えない程の本数と大きさにはしたくないので ここでお別れの木々には申し訳ないけれど 1本化でしっかり根を張り太い木に育ってくれたらと 祈るばかりです。 ~ ☆ ~ ❁ ~ ☆ ~ 今夜放送されたNHKスペシャル 「2030未来への分岐点」という番組を ご覧になりましたか? 第1~3回まで、とても興味深い内容です。 STAY HOME の冬の夜に…ゆっくりと もう限界に来ている地球環境について考えてみては いかがでしょうか… 今こそ、環境問題と向き合おう。 SDGsなど未来のために学ばねばならない事は盛り沢山。 外出自粛のSTAY HOME 期間中に 未来のために考えましょう。 ![]() momoさんが先月、伊豆の海で会ったカメさんは 夢中で紅藻を食べていたそうです。 この辺りは、18年前は海藻の緑の森だった所… 今は、岩肌がむき出しになっていますねぇ。 揺れる海藻に酔ってしまいそうなくらいの凄い森が お休みしている間に消失しちゃったのが 一番ショックだったそうです。 アントクメ、アラメ、カジメの森で遊んだ事… 懐かしい思い出になってしまったと悔やんでいました。 地球環境の浄化力はもう限界がきている… 環境問題もウイルス対策もマッタナシですね~
テーマ:果樹栽培・畑作・稲作 - ジャンル:趣味・実用 |
| ホーム |
|