fc2ブログ
伊豆海洋公園(IOP)1前編(2月)
2021 / 02 / 27 ( Sat )
年に一度の大切な日…迷い悩んだ末、IOPへ行ってみると、なんと客は私一人だけで完全貸切のバースデイダイブとなりました。

お久振りです。 今日は、momoが記します。

人から人への感染防止策の外出自粛を励行して来ましたが
思い悩んだ末、とにかく人に会わないよう気を付けて…
今年の初潜り&誕生ダイブに行ってみました。
1-1
朝の気温は7℃、風波立つ寒~い日でしたが、それが吉と出て
伊豆海洋公園はこの日、客は私だけの完全貸切状態で
ソーシャルディスタンスはバッチリ!
ガイドさんと二人だけしか潜らない静か~な海は感動一杯でした。
1-2
ダイビングサービスmieuxみうさんにお世話になりました。

2021年 2月24日 521本目 IOP 1の根 

朝は晴れていたのに、潜る頃になったら曇ってしまいました。
1-3
まずは、緑のイロカエルアンコウ(お抹茶くん)
赤カビ風のケバケバで増々、わかりにくくなってました。
1-4
カビの生えた草餅風を通り越して岩の一部と化してました。 
右下へ降りて行きます。
1-5
イイジマフクロウニに付いている白いものは
イイジマフクロウニヤドリ二ナ(貝)の卵と思われる…
1-6
1の根のベニちゃん、頑張っててくれました。 
1-7
再会嬉し~❤
温暖化の影響か?ベニカエルアンコウは今や貴重な存在。
1-8
「ちょっとだけょ~」な感じのキンギョハナダイ
1-9
岩穴にしっかり入り込んでいる魚が多かった…
1-10
カシワハナダイもチェック❤
1-11
イボイソバナガニ
1-12
あぁ~・・・ムチヤギ系は今後の課題。
1-13
お久し振りのクエ穴の中も観察楽し~色々いました♪
1-14
さぁ、楽しみにしていたハナタツの時間です♪
1-15
なんて可愛いのでしょう♪ 感動MAX!!
1-16
小さな美タツとの初対面に心臓パクパクしちゃいました❤
1-17
春めいて来た緑っぽい背景に映えて、きれいでした。
1-18
大きくてもカイメンというか石というか気配を消して佇んでます。
1-19
オオモンカエルアンコウのジャンボくん
1-20
いや~立派なお姿ですね! 再会感激♪
1-21
薄暗く青白いぼんやりな感じの1.5番。
こんな春先の凛とした静寂感も悪くない。
1-22
この立派なウミスズメも再会組♪ 
1-23
閑散期はキンチャクダイが鮮やかで目立ちます♪
1-24
昨秋から続くカエルアンコウ祭はまだまだ活況!
1-25
色鮮やかなイロカエルアンコウ
1-26
不動のタカノハダイ
1-27
今年の初潜り&誕生ダイブを紅白の寿色でオトヒメエビに
祝ってもらいました。
1-28
越冬中のミツボシクロスズメダイ 
1-29
亀裂の中から存在感を放つガンガゼ
1-30
おぉ~っ❤ こちらも色鮮やかなイロカエルアンコウ
1-31
そして帰路、満面の笑みを湛えコブダイが来てくれました…

久し振りの海は、全てが愛おしくて嬉し過ぎて
潜っていて、感極まって涙が出てきちゃいました。

だらだら記すのは止めようと思いましたが、
「STAY HOME」のおうち時間、ゆっくりと更新する事にします。
続きは次回(後編)へ
関連記事

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

16 : 47 : 17 | | page top↑
| ホーム |