富戸 ヨコバマ2 前編(3月)
2021 / 04 / 06 ( Tue ) 2021年3月30日、富戸ヨコバマを潜りました…2本目のDivingを振り返ります。
引き続きmomoが潜った海のことを記します。 楽しかった1本目に続き、午後の2本目を振り返ります。 GO TO THE SEAさんにお世話になりました。 2021年3月30日 526本目 富戸 ヨコバマ (砂地~テトラへ) ![]() 砂地の生物を観察しに行きました。 ダテハゼ ![]() チャイロホウキボシ ホウキボシ系はIOPには少ないので、 1本だけ長い腕の雲斑の美しさにハッとしました! 1本の腕から体全体を再生することができるヒトデです。 ![]() ん・・・? 大きい石かと思っちゃいましたょ。 ![]() サツマカサゴ ![]() …20年振り位に観たかも。スッゴイお久し振りでした! ![]() この日は、薄暗い砂地が、超楽しかったんです♪ ![]() ヒラタエイ ![]() 長期ブランクから復帰したと思ったらコロナ禍で もう海の近くに早く引っ越したい気持ちで一杯…。 ![]() 人生のほとんどを、想像と欲求を抑えるのに費やしており 日々…どうしたものかと思案中です(笑) ![]() これまた大物と出会いました♪ ![]() イネゴチ ![]() あっ…少し離れた所にもう一個体いました。 ![]() イネゴチも初めて観ると思います(以前の記憶にないだけか?) ![]() 大きい~!! ![]() ミノカサゴの遭遇率は高いですね~ ![]() 全身露わな アライソコケギンポ ![]() 可愛いな~❤ ![]() また二枚貝がパクパクしてる… ![]() 青薄ぼんやりな視界に緑のフクロノリがなんとも 穏やかな景観を醸し出しています。 ![]() バルーンアートみたいなフクロノリ。可愛い~♪ ![]() おぉ~♪ シビレエイ ![]() 胸鰭に発電器官があり50~60ボルトの起電があり 感電注意の生き物です。 (昔、たまたま手をついた所にいて、ビリッとした) ![]() 丸くて可愛い姿なんですけどね… ![]() 後姿も魅力的ょ~ ![]() 花のようなカンザシゴカイの仲間 ![]() ミギマキ達は、砂地の生物を捕食しているのかな? ![]() 続きは次回(中編)へ
|
| ホーム |
|