fc2ブログ
伊豆海洋公園(IOP) 1後編(3月)
2021 / 04 / 08 ( Thu )
2021年3月31日、伊豆海洋公園(IOP)を潜りました…1本目の後編です。

引き続きmomoが潜った海のことを記します。
前編に続く後編です。

ダイビングサービスmieuxみうさんにお世話になりました。

2021年3月31日 527本目 伊豆海洋公園 1の根 

終始この方と一緒に…オクリダシの入り江に戻ってきました。
3-33
こんなにコブダイと完全ダイブしちゃっうとは思わなかったょ…
3-35
コブちゃん 体に傷がありますねぇ。どうしたのかな?
3-34
スジベラ (いつものスージーちゃんではないコ)
3-36
入り江の中層には小さな魚が群れていました。
3-37
なかなか海に潜れない現状の中、やっとの思いで辿り着く海。
珍しくない、普段観られる魚達との出会いも、嬉しく愛おしいのです。 
3-38
いつも通り、一つひとつの穴を覗いて過ごします♪
3-39
そして、頭上の群れにも気になり見上げます♪
3-40
浅い海は明るく青く、波の泡が見え、気持ちイイ~
小さな稚魚がいっぱいです! 
3-41
体が透けて骨まで見えます。
3-42
ミナミハタンポの幼魚
3-43
ウツボ
3-44
大きな マナマコ
3-45
ササノハベラ  いつものコだ
3-46
コブちゃんが泳ぎ回る入り江の風景って…
3-47
オキナヒメジ きれいで可愛いと思うの。
3-48
ニザダイ
3-49
クロスジギンポ 浅場の友は心の友だょ♪
3-50
水温が低いこの季節は、村も閑散としていますね…
3-51
白い水玉模様の ブダイの若魚
3-52
キンチャクダイとタカノハダイの睨めっこ。
3-53
ここにもササノハベラ  
潜るのは一応、制作取材なわけで… おっ呼鈴だ♪
3-54
おぉ~… 今日はシボリ待ちの成果あり♪
3-55
リクエストに応え ベニシボリガイ 
美しい貝で人気者ですから、連日のハードワークで?殻損傷?!
3-56
お疲れ様、どうかお大事に…。
3-57
コブちゃんも有難う♪ ずーっと一緒で楽しかったょ!!
3-58
その傷が早く癒えますように… 元気でね~
3-59
サビハゼ このドット柄も素敵です♪
3-60
目立つなぁ… この ニザダイ
3-61
ん…? メバル? ムラソイ? …何だろう?
3-62
安心してかくれんぼが楽しめる浅い入り江が大好きなの。
3-63
今春は新芽が多い印象です♪…海藻の復活祈ります。
3-64
海の神様 ありがとうございました。
海藻の芽吹きや貝達の営みを観察できる春の海も大好きです!
3-65
アメフラシ 春ですね~♪
3-66
クローズ明けなのに穏やかな海で幸せな時間でした♪
3-67
ニシキベラ
3-68
あぁ…やっぱりホームのIOPはイイなぁ~と改めて実感。
3-69
ガイドさん リクエストに応えて下さり有難うございました。

マイペースに潜らせていただけて原点に立ち帰る
喜びの1本となりました。

ですが、オオモンジャンボ君の件で、
momoは、もう観たし撮ったから…別の所が観たいわけですが
2本目に、ガイドさんも、どうしても確認したいとの事…。
本当に、「調査ダイブ」なんですね~…(笑)
3-10
というわけで、2本目は、まずジャンボ君を片付けてからです!
まぁ カエル愛はどうしようもないですよね~♪
次回 2本目へと続く。
関連記事

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

12 : 28 : 47 | | page top↑
| ホーム |