fc2ブログ
シュウメイギク
2021 / 10 / 09 ( Sat )
闇夜に際立つ白い花は昔…中国から来た花なのだとか。毎年、白いシュウメイギクが咲きます…

20年程前になるでしょうか…
日陰でも育つ植物ということで小さなポットを一つ
買って植えたシュウメイギク
夜1
キンポウゲ科イチリンソウ属
夜2
白い花は夜の闇とのコラボがイイのょ~
移ろう恋心を表現した花言葉がピッタリな感じ♪
「薄れゆく愛情」「淡い思い」「あせていく愛」
「多感な時」「忍耐」…

…ハッちゃんへの想いは今も熱いですょ~


~~☆~ ☆ ~~☆~~ ☆ ~☆~~

こんにちは
こちら犬・猫兄弟会のブログでもあります。
TNR_20131125222742edc.jpg
2021年10月7日
山中で数年にわたり放浪生活し近隣の方から
相談を受けていたマーブル柄の猫のTNRを終えました。
さくら耳
現在は行政枠チケットでのTNR活動となっていますが
公益財団法人どうぶつ基金にご寄付してくださった
全ての人に感謝申し上げます。
どうぶつ基金バナー200x40 (2)

繁殖制限

グレーの美猫 里親募集中

グレ9
猫を飼った経験のある人がよいかと思います…
グレ4
グレさんは保護宅での仮暮らしが長期化し
2021年10月現在、推定7~8才 術済♂ 
洋種長毛で尾も長いゴージャス感ある美猫です。
グレ3
飼育放棄→捨て猫→放浪→ノラ猫化→保護→里親募集
という経緯で放浪地域の自治会長さんからの依頼で
保護し里親募集を行っています。
グレ5
繋がれ つながれ… 赤い糸~❤


~☆~ ☆ ~☆~ ☆ ~☆~

今週はタヌキとアナグマの違いを学びました。
どちらも山間の身近な生き物です。

ニホンアナグマ(イタチ科アナグマ属) 
穴熊3
近くの畑で捕獲器に入りました。

2011年4月にもアナグマの亡骸を観察した事あり。
山王峠でアナグマひき逃げ

タヌキ(イヌ科タヌキ属)
狸2
2016年6月ノラ猫TNR活動中に撮影したタヌキ
正丸峠3
(↑は正丸峠の山中に設置されています)
SDGs
人間活動の根底を支えているのは自然環境です。
「人類だけの地球」ではないという考え方も
知り学ぶ機会がある事を祈ります。

宮崎 学 写真展 「イマドキの野生動物」

~☆~ ☆ ~☆~ ☆ ~☆~

一昨日、東京・埼玉で震度5+の地震がありました。
まだコロナ死者は1日40人を超えていてコロナ禍が
収束していない中で、遅い時間帯に随分と
帰宅していない人が大勢いたんだな~と思いました。
シロ28
コロナ禍に加え地震や台風などの災害避難…
冬の感染症も増えてくる季節。
ウイルス変異でまた第6波に巻き込まれないよう
極力、巣籠りに協力するのがよさそうな気がします。

コロナ重症患者受け入れの医療現場の大奮闘など
考えると、不要・不急の外出自粛で感染拡大防止に
努める姿勢は崩さず、外出時は用事を終えたら
早めの帰宅を新しい生活習慣に加え
感染再拡大「第6波」を防ぎましょう。
アオサギ1
シロちゃんの趣味はバードウォッチング♪
鳥
窓から眺める4羽の野鳥と青い空
晴天の朝は空が青くて、それだけで嬉しくなるけど
今朝は晴→曇→雨と薄暗く湿度高めで気分も鬱々…

今日は畑仕事をやろうと思っていたのに雨で中止です。



それでは ごきげんよう
関連記事

テーマ:花の写真日記 - ジャンル:日記

06 : 56 : 14 | 雑記 | page top↑
| ホーム |