伊豆海洋公園(IOP) 1後編(10月)
2021 / 10 / 23 ( Sat ) 引き続きmomoが潜った海のことを記します。 2021年10月20日 529本目 IOP 1の根 前編 中編 に続く 後編をだらだらと記します… 7ヵ月振りの海で過ごす一日は GO TO THE SEA さんにお世話になりました。 …1の根から戻ってきた所からです。 ![]() なんて美しいのでしょうねぇ~… ![]() 20年前はアントクメなどの海藻の緑の森があった なんて今では信じられませんね~ コンブの仲間の海藻が見当たらなくなりました。 ![]() メジナやニザダイは多いし大きくなってるし… 今に赤い海藻も食い尽くされそうで心配になりますね… ![]() いつもこの辺でキンチャクダイに会います。 この辺り あなたの縄張りなのかな? ![]() 温帯域に生息している魚達が南国化で住処を 奪われてしまわないよう祈るばかりです。 ![]() IOPは出入口付近の浅場も面白くて大好き♪ ![]() 入り江にまでキビナゴ群が入って来ました!! ![]() 海の神様 有難うございます。 ![]() おぉ~素晴らしい~ ![]() メジナ群の向こうから…来た~~~!! ![]() ヒラマサ ![]() イイっすねぇ~ 青魚♪カッコイイ~ ![]() あぁ…幸せだ~ 今日、潜ってよかった♪ ![]() 下を見れば黄色い アカヒメジ オクリダシの入り江でいつもの穴を覗くと… ![]() 眼の周りが赤いコが…?…タヌキベラ幼魚? ![]() ヌノサラシ幼魚 ![]() 同じ穴にアカハタもいました。 ![]() さらに岩壁には小さな赤紫色のウミウシが複数いた! ![]() ヒロウミウシ ![]() いつも覗く穴の中も一期一会だらけで面白い♪ ん…横の貝から白黒のモノが出ている? ![]() これは何だろう? ![]() 入り江内には貫禄のある姿に育ったカンムリベラ ![]() 入り江の中も南国化を感じますね~ もう珍しくもなくなっちゃいましたね… ![]() ナガニザ モンツキハギ(黄) ![]() アカハチハゼもいた♪ ![]() 自然光浴びて色鮮やかでした。 ![]() 村の皆さん また会いましょう~ ![]() 上方は…キビナゴ トルネード ![]() ![]() チョウチョウウオ ![]() ニシキベラ ![]() 海の神様 有難うございました。 久々の挑戦となった午前中のダイビングが終わりました。 次回、午後からの2本目へと続く…。
|
| ホーム |
|