fc2ブログ
伊豆海洋公園(IOP)2 後編(12月)
2021 / 12 / 20 ( Mon )
2021年12月14~16日、伊豆海洋公園を潜りました。初日の2本目の後編です。

引き続きmomoが潜った海のことを記します。
合宿1日目の2本目の前編 ・ 中編の続き(後編)です。

合宿初日は、GO TO THE SEA さんにお世話になりました。

2021年12月14日 540本目 IOP 左側(後編)

2-44
左側からの帰り道「かけあがり」通過中からです…
2-69
ヘラヤガラ 多くなりました。
2-70
雨降りで始まったけれど、待望の陽射しが…♪
2-71
クロホシイシモチ群がキラキラ銀色に輝きます!
2-72
海況は抜群に良くて海は美しかった…
2-73
私も要領が悪くて、旅に出れば失敗し恥をかき、
色々と葛藤したり凹む事も多々あります。
2-76
でもその失敗が次への教訓ともなり、
改善策も考え準備して臨む成長を促します。
どんな経験も前進の糧となると信じています。
2-74
?… ベラっぽいけど何だろう ? ? ?
2-75
見掛けるけど知らない地味色な魚達…
あ~ わからなくてスッキリしない。
2-77
やっと戻って来ました~…
2-78
God Ladder(神様の光)
2-79
タカノハダイ  アオブダイ
2-80
岩の隙間や亀裂内も生き物が色々います。
オオアカハラがいたのですが…
2-81
極小の粒々が漂っています。イカの赤ちゃん
2-82
アオヒゲヒラホンヤドカリのガーディングを
ただひたすらに眺めていました…
2-83
いい雰囲気だったんですが手ブレ残念~
2-84
スタート岩上でこんなにヤドカリが見れたのは初めて♪
2-85
オクリダシの入り江内の岩の間に ナミマツカサ
2-86
すぐ上には ムラソイ
2-87
先月も観たコです♪ 再会は嬉しいですょ~
2-88
1本目で見つけた サザナミヤッコ 再確認♪
2-89
チャマダラホウキボシはIOPであまり見掛けない。
既に足1本が完全に欠損し、もう1本の足も
トゲアシガニに千切って食べられていました。
2-90
クツワハゼ 
2-91
入り江の海底は貝殻などの破片が積もっていて
宝箱を引っくり返したよう…
2-92
真っ赤なカイメンもあったんですね~
今まで何度も通っていた所なのに気付かなかった…
2-93
この日は、ベッコウイモガイがあちらこちらに
落ちていました。
2-94
海の神様 有難うございました。
2-95
カミナリベラ(雄)
2-96
村の皆さん どうも有難う
2-97
また会おうね~
凪の出入り口、ロープを握ろうとしたら
2-98
ブダイ が ひょっこりはん 
2-99
美しいコ… Xmasカラ―だもんね♪
珍しくないお魚も会えると嬉しいし、皆…美しいと思う

ここで立ち上がり凪の静かな海から上がりました。

GO TO THE SEA さん
どうも有難うございました。

次回は合宿2日目…といきたい所ですが
2日目はカメラの接触不良が起こりまして
撮影できたのがわずかでした

ルビーナ ダイバーズさんにお世話になり
物凄く沢山の生物を観察し感動しまくりだったのですが…

そういう時に限ってカメラが急に動かなくなり残念…

さて、どう記そうかな…
関連記事

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

17 : 14 : 13 | | page top↑
| ホーム |