fc2ブログ
ニホントカゲ
2022 / 07 / 23 ( Sat )
本日、犬兄弟会は11周年を迎えました。
里親の皆様、おめでとうございます!!
今後も共に愛育の道をあゆんで行きましょう。
犬散歩時にメタリック色に輝くニホントカゲに出会いました。

こんにちは。
こちら犬・猫兄弟会のブログでもあります。
どうぶつ基金バナー200x40 (2)
7兄弟犬
今日は私達にとって始まりの記念日です♪
犬兄弟会は11周年を迎えました!!
里親の皆様の日々の愛育に感謝しています。
2011年7月23日 ←犬兄弟会始まりの日の様子はこちらへ
愛犬を迎えた頃の初心を忘れずに → 犬の十戒
作業中1
犬兄弟会カレンダーを制作しました。
11才の誕生日を祝う歌を制作しました。

※2022年7月現在、外出を伴う積極的な
動物ボランティア活動は行っておりません。
※里親募集はありません。




~☆~✾~ ❁ ~❁~ ❁ ~✾~☆~

※COVID-19
 
感染大爆発 第7波到来中!!
岩手
行動制限なくても、一人一人の
「感染しない・させない」
心掛けと節度ある行動は必要だろうと考えられます。
重い後遺症に一生苦しむ事のないよう
一つしかない体と命を大切にしたいですね。

NHKデータで見る新型コロナ感染状況

山中伸弥先生による新型コロナウイルス情報

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

それは朝散歩時の一瞬の出来事♪
トカゲ1
足元にメタリックな輝きを放ち並走する2個体あり!
トカゲ2
あっ・・・待って!
トカゲ4
ねぇ、そこのキレイなお姉さん待って!
トカゲ5
そうそう あなたょ♪ 綺麗ねぇ…
トカゲ6
爬虫網有鱗目トカゲ科トカゲ属
ニホントカゲ
トカゲ7
この辺では珍しくはないトカゲではありますが
世界中でもこれだけ鮮やかなブルーに輝くトカゲはいない!
日本列島にだけ生息している固有種です♪

草原や山地の日当たりの良い斜面、石垣などに生息し
昆虫やミミズなどを食べる肉食。果物なども食べる。

幼体時には黒地に金(黄)色のラインが入り
尾は鮮やかなコバルトブルー。
成体になると全身茶褐色になり尾の青も消えるが
雌は幼体色を残したまま成体になることが多い。

成体になると体の厚みが増し、繁殖期の雄は
婚姻色で赤みを帯びる。

ニホントカゲやニホンカナヘビは天敵に襲われそうになったり
捕まえようとして尻尾に触れると自切して逃げる。

尾の自切は自分の意思とは関係なく起こる反射運動で
自切は生涯で一度しかできないダメージが残ることである。

切れた尾はしばらく動き、外敵の注意をひき、その間に
逃げることができる。
再生尾は短めとなり背骨はなく軟骨により支えられる。

なので、トカゲを驚かすことは禁物なのであ~るょ。
トカゲ8
もう一個体は朝陽で金色に輝いて見えました。
トカゲ9
ニホントカゲが世界に誇る日本の固有種である事は
山間の民には知っておいて欲しいことです。

近年、増えている除草剤や殺虫剤などの農薬使用が削減され、
自然環境、生態系に配慮した豊かな里山作りへと向かう事を
願い身近な生物についての自分なりの学びを記しています。

それでは ごきげんよう
関連記事

テーマ:写真ブログ - ジャンル:ブログ

14 : 17 : 33 | 雑記 | page top↑
| ホーム |