fc2ブログ
地球の星 2022 (44日目)
2022 / 11 / 01 ( Tue )
今秋は9月18日~11月1日まで44日間にわたり「地球の星」が健在で観察できました…

いかがお過ごしでしょうか?
こちら犬・猫兄弟会のブログでもあります。
どうぶつ基金バナー200x40 (2)
スナフキン2
2018年はクールなスナフキンだったっけ…
ハロウィン3
2017年のハロウィンは花の妖精だったっけ…
あ~ ハッちゃん おやつあげるから戻って来て~

…想い出は色褪せる事なく脳裏で甦ります。


※2022年10月現在、外出を伴う
 動物ボランティア活動は行っておりません。
※里親募集はありません。

~☆ ~☆~ ☆☆☆ ~☆~ ☆~

COVID-19
新たなオミクロン株の変異種が複数、増加傾向…
冬季の第8波が懸念されていますね…
一人に1つしかない命と身体…
「感染しない・させない」
心掛けと基本的予防策は怠らずに

NHKデータで見る新型コロナ感染状況

山中伸弥先生による新型コロナウイルス情報

~☆ ~☆~ ☆☆☆ ~☆~ ☆~

河川敷や草叢には極力入らないようご注意下さい!!
蚊、マダニ・山蛭など吸血生物がいます。
マダニ
~☆ ~☆~ ☆☆☆ ~☆~ ☆~

さて雑記のコーナー?はキノコ観察記です。

2022年9月18日に発見したTRIOⅠ。
発見から43日目、冷え込んで朝露にぬれた姿です。
キノコ43-TRIOⅠ
(2022年10月31日 午前7時25分撮影)
1番から順に観て行きましょう。
キノコ43-1
↑は湿った朝の姿。↓は夕方の乾いた姿。
キノコ43-1-3
(2020年10月31日 午後5時14分撮影)
乾燥し萎み外皮6裂が上向きになっていました。

キノコ43-2
2番は傾いて半分は地中に埋もれている個体。
外皮2裂は開閉の動きが大きく観られました。
キノコ43-2-2
(2022年10月31日 午前7時25分撮影)

キノコ43-3
外皮が開いてから25日が経過した3番です。
ずっと完全に開き切った状態でしたが
乾燥し萎んで外皮も上がって来ていました。
キノコ43-3-2
(2022年10月31日 午前7時25分撮影)
この個体は側溝ギリギリの超道端に生え
外皮球だった頃は側溝に触れていたのですが
今は少し動いて側溝に触れなくなっています。
外皮13
↑の外皮球が開いた日と比べても
位置が2cm位動いているのがわかりますね。
そして、秋晴れが続き乾燥した夕方は…
キノコ43-3-3
(2022年10月31日 午後5時13分撮影)
キノコ43-3-4
10月最終日、発見から43日目のTRIOⅠでした。

翌朝、11月1日、発見から44日目の1番と2番↓
キノコ44-1-1
朝はまだ健在だったんです…
キノコ44-1-2
1番(2022年11月1日 午前8時4分撮影)
そして2番と3番↓
キノコ44-2-1
(2022年11月1日午前7時41分撮影)
キノコ44-2-2
3番の外皮は閉じかけていました!

…と発見から44日目の11月1日まで健在だった
吸湿性 エリマキツチグリ(Geastrum triplex)

11月1日の昼過ぎ…通った時に見たら
なんと…踏まれたのか蹴られたのか?
2番はペッタンコに潰れ1番は引っこ抜けて
近くに逆さまになって転がっていました。
もうショックで愕然としてしまいましたょ

夕散歩時にコロちゃんママさんと一緒に観察しました。
キノコ44-1-3
抜けてしまった1番と潰れた2番
(2022年11月1日 午後4時42~43分撮影)
キノコ44夕1
1番が生えていた場所は穴になっています。
食用ではないですが毒があるわけでもないので
質感も観察すべく掌に乗せてみました。
根はなくカラッと乾き固く軽かったです。
キノコは儚く、すぐ朽ちてしまうものだと
思っていましたが、構造も組織もしっかりとしていて
長く観察でき、しかも日々動きが有り
その躍動する姿に魅了されました。
キノコ44-夕2
きれいな星形のEarth stars(地球の星)でした。
44日間も健在な状態で観察できて幸せでした。

一応、抜けてしまった1番は
元の場所に戻してあります。

11月1日、最初の個体(1番)を発見してから
44日が経過し、現在も9個体が確認できていますが
落葉やどんぐりが次々に降り積もっていますから
間もなく自然の中に埋没して行くでしょう。

今年の「地球の星」の観察はこれにて終了です。
一昨年は2個体、今年は10個体、来年は群生するかも…

開閉する外皮を持つ「吸湿性」のエリマキツチグリ
収斂進化(収束進化)についても知る事ができ
とても学びと喜びの多い観察機会に恵まれました。
それでは ごきげんよう


関連記事

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

23 : 55 : 58 | 雑記 | page top↑
| ホーム |