地域清掃のボランティア活動1
2023 / 05 / 23 ( Tue ) 市民清掃デー お疲れ様でした。
環境異変が進むこの宇宙船地球号の乗組員は もう清掃を「辛い・汚い・やりたくない」とか言ってられない 時代が来ているという事を学ばなくてはなりません。 グレタさんが大人達に向かって発した言葉を 思い返して、大人も応えて行かなくてはならないと 思いました。 身近な自然環境、公園緑地、河川敷などにも 環境異変による影響は観られるようになりました。 せっかく自治会役員の座に就いてるのだから 例年と違う事を嫌う田舎の風潮に、新風を 荒れ飛ばしてもいいから(笑) チャレンジ満載で進めてみようと思います。 温暖化が急速に進み、環境がこんなに変化している んだから、従来通り・慣例に従い…では 人の暮らしがもたなくなりそうですから… 出来るかわからないけれど、やってみる事に 躊躇しないのも一つの道かなと考え せっかくの自治会役員の機会を得たので 可能性を追求しつつ地域環境への ボランティア活動を一人でも行うことから 地域に啓蒙と行動の波が起こるよう願い チャレンジしているところです。 いかがお過ごしでしょうか? こちら犬・猫兄弟会のブログでもあります。 ![]() 〇動物ボランティア活動終了のお知らせ〇 メンバーの高齢化、減少に伴い余力なく 2023年3月をもちまして外出を伴う積極的な 動物ボランティア活動は全て終了致しました。 発足から12年間、 皆様の温かいご協力に深く感謝しています。 どうも有難うございました。 ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ 引き続き、里親様の集まりである 「犬・猫兄弟会」と愛犬・愛猫の 飼い主様となられた皆様に 終生愛育を全うして頂けますよう願いを込め、 このブログは継続致します。 もっと更新し兄弟達の暮らしを綴りたいのですが 眼の不調により更新が滞りがちとなっております。 ![]() 共にあゆんだ犬兄弟会の12年。 BESTを尽くして共に終生愛育に励みましょう ![]() と、呼び掛け続けるブログです。 ![]() ☆放し飼い・脱走による 放浪が絶対にないよう 飼育環境の見直しをお願いします!! ![]() 12年も経ったのですから…老化も進みます。 というわけで、更新はかなり減ります。 ![]() シロ母さん&クウちゃん、やや体調に異変がでて 治療中です。 ![]() ハッピーちゃん、初代レオンちゃんの命日、 シロ子犬ちゃん達の12才のお誕生日(26日)と 様々な想い出が交錯する5月… ![]() 少し体調面で陰りも観られて来たりと 高齢犬ならではのケアも必要になりつつあり 受診や通院、内服など若い頃よりも 里親様のお手間をとらせる事もあろうかと思われますが どうぞ、温かく老いとも寄り添って察してあげて 欲しいと婆やは願っております。 年を追う毎に手厚く愛情を注いで悔いなく愛育して 下さると嬉しいです。 ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ さて、久々の更新…何を書こうかな? そうそう…今朝、ウォーキングの方々に誉められたんですょ♪ 「市民清掃デー」後の道が美し過ぎて感動したって~ 県道担当のこの班の人々は、きっと通る人の気持ちを考えて 思いやりの心で清掃をされているのだと思うんです。 年2回、本当に長い長い担当範囲をやり抜いて下さるのが 素晴らしいのです!! 御覧あれ~ ![]() 環境異変により山間は草茫々にもなりがちですが ![]() ゴミ一つ、草一本生えてない!! ![]() 大変な清掃作業でしたが、皆様ありがとう~ 自治会の環境衛生係も2年目に入り 地域の荒廃を少しでも改善して 次の役員となられる方へバトンタッチしていけるよう 変わり行く環境の中で、新たな考え方や案を出し 出来る事は全てチャレンジして突っ走って行くだけっす~ ![]() 自治会で清掃お礼に配るお茶もペットボトルやめ 紙パック&エコ素材のストローのものに変更したさ~ 例年と比べこの日だけで120本のペットボトル削減じゃ~ 一人ひとりの心がけが持続可能じゃなくなってしまった 地球環境を、今後まだ改善方向に戻せるのかに かかっているわけですから、出来る限り努力しないとね… ![]() 荒廃を進め切ってしまったら、この先の未来を ここで生きる人達に申し訳ないですものね。 6月1日、鮎解禁となる川は漁協の役員さん達が 渓流釣りを愛する方々をお迎えする準備に奔走中です。 ![]() 清掃デー前の自治会の班長会議は大荒れとなり? 公園担当の班長さん… そんなに清掃やりたくないんだったら、やらんでええ~よと 清掃デー翌日に急遽、ボランティアを募り清掃しました。 もう来年からはお礼のお茶なんか配るの止めた方がいいかも。 ![]() スッゴイやってくれる班(人)と 全然やんない班(人)がハッキリし過ぎ~ しかも全く参加せずにお茶と袋だけ受け取ってる人もいるんだとか。 自治会とか班とかの枠を撤廃して、公共の場を掃除する 新たな仕組み作りが必要かも知れないなと思いました。 清掃デーの翌日なのにかなりゴミ拾いましたょ。 ![]() ボランティア活動に参加して下さったご近所さんは 一生懸命に清掃作業を行って下さり 清々しい気持ちで清掃後の冷たいお茶が 美味しかったです♪ ![]() 草茫々だった砂場も一人で草むしりして復活させて 下さったボランティアさんの尊い労働に拍手~ 早くから参加を表明し私の背を押して励まして下さった ご近所さんの温かさが何よりも嬉しかった一日でした。 清掃の話には続きがありますが、それは次回へ。 ![]() こんな釘だらけの腐木が転がってる公園 危な過ぎですからね… それでは ごきげんよう
|
| ホーム |
|