fc2ブログ
公園清掃のボランティア活動2
2023 / 05 / 24 ( Wed )
市民清掃デーの翌日に公園清掃の
第一回環境ボランティア活動を実施しました。
釘3
…の前回の続きから記します。

いかがお過ごしでしょうか?
こちら犬・猫兄弟会のブログでもあります。
どうぶつ基金バナー200x40 (2)
が、今回はスキップして雑記のコーナーへ進みます。

~~ ☆ ~☆~ ☆ ~~

さて、前回の続きです。

昨秋の市民清掃デーは、コロナ禍明けで
しかも今まで地域の環境問題の解決を一手に
引き受けていた市議さんが急逝され
ハッピーママが引き受けた環境衛生の役割が
怒涛のように回って来る事となりました。
本来3人で行うはずの役割でしたが
1名は名簿に載っていても役割を辞退。
もう1名は清掃デー前週までコロナ療養中…
前例を確認したくとも会計資料さえも残っておらず
自治会デビューは、大混乱の中でした。

市民清掃デーのゴミ量も半端なく
市からもらった50枚の袋では足りない状態で
清掃時間もかかり、怒声を受けながら
不足分の袋を配り回ったのでした。

そして、前回の参加者からの声を反映すべく
「環境マップ」を作成し、今回の作戦会議と位置付けられた
班長会議に提示し情報共有を図ったわけです。

今までの自治会で各班がどこでどんな清掃作業を
しているのか、ゴミ袋はどのくらい必要なのか、
時間はどのくらい要するのか、応援が必要なのか…
いざ、ゴミ袋を配る係となったけれど
実際に何枚位配るのが妥当なのか?
実態がわからず、記録も残っていないし
情報共有がなされていないように感じられたからです。

自治会費も他と比べ高く、神社行事に吸い取られて
男ばかりが飲む酒代に、いくら使われているのか?
という感じでもあり、せっかく集まる会議の場を
もっと今の時代に即した実態を共有できる場に
変えて行きたいと思いました。

いつも通り、20人の参加者のうち女は2人だけ。
男女平等の世のはずなのに、自治会は男ばかりが
会合に集まるのです。
もうその事だけでも、変革をもたらさねば現実に
向かい合えない現状だと言えます。

自治会役員も半分は女性がやってはいかがと思います。
少なくとも役職に就いた役員がこうと言う事には
頭熟しに批判せず、検討を重ねるべきでしょう。

何件にも断られた環境衛生係を引き受け
アフターコロナの荒廃から地域環境を
立て直すために奔走している私達に対する
敬意が足んない足んない…
じゃぁ来年は、アナタ引き受けます???
な~んて、ブチ切れたい気持ちを抑え
各班のゴミ集積所のカラス被害の対策にも
今、知恵を絞っている処でやんすょ~

素材と設置方法、費用、作業工程…
集積所のカラス対応まで環境衛生係が回って
対応するのか~
課題は山積しちゃって、想像力も実働もフル回転です!

~~ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~~

清掃デー翌日の公園清掃ボランティア活動の続きね。
桜実
ここは二つの班合同の清掃区域で約15軒程あり
大きな労力が期待されたのですが…
公園1
桜の木が倒木の危険があるという事で
軽作業で終えたようで、
知らないで遊んでいて、怪我しそうな
釘付きの板などが放置されていました。
釘3
つい最近のニュースで釘の事故が報じられて
いましたよね…
釘1
3人の清掃で見つけられて15人の清掃で
見過ごされるって悲しすぎるょ~
子ども達が遊ぶ環境に潜む危険に
関心がないのかも知れないけれど
保育所の園外保育が毎週のように
行われているわけですから
保育士も近隣の人達も、公園の環境美化には
注意を払ってあげなくては
杜撰な環境で遊ばされる子ども達が
かわいそうです。
公園8
買い物帰りにベンチに座って
一休みしたい高齢者だっているはずです。
公園17
温暖化で熱中症予防の飲水ポイントとしても
公園は憩えるキレイな環境にしたいですね。
公園14
水道近くの側溝だけでも、こんなにプラゴミが
溜まっています。
公園7
サツキの植え込みは蔓性植物が覆っていましたが
取り除くとお花が咲いていました。
公園3
植え込み下からは、サッカーボールが二つも転がっていたし
清掃デーで集まった際に、せめてゴミ拾いだけでも
行って回収車に積んで欲しかったなと…
公園2
後から個人ゴミとして出すとなると
分別作業にまた時間がかかりますからね…
公園5
公園の内周を巡る側溝は
何のために作られているの?
公園4
びよ~んと根っこが突き出していて
足を引っかけて転びそうです。
公園16
泥土に埋もれちゃってますが、側溝の中に
プラゴミがいっぱい落ちていて、近くは川だし
海へと流れて行っちゃってるんだろうなと
思うと心が痛い~って想像はしないのかな?
公園9
3人でも結構キレイになりましたが、もう一息。
次の日曜の朝に、側溝を速攻し?!
集めたゴミの分別や草の片付けをして
居心地のよい憩いの公園へと改善を進めましょう。
現状は側溝が落とし穴のように草と泥に埋もれ
害虫発生なども観られ不潔です。
コウガイビル5
何年か前までは側溝まで清掃デーで
キレイにしていたのですょ。
公園1
…やっと市が公園の視察に来てくれましたね。
最近、キャンプ場での倒木事故も起こっていて
気になっていたんですよね…
公園10
ここは大地震の際の屋外避難で駆け込む地域の
大切な拠点でもあるわけですから
いつでも使えるように環境美化に努めなくては
助かる命も助からなくなる危機感があります。
1-2
春の格別な想い出残る桜の伐採は残念ですが
新たに整備して安全に憩える場となる
期待の方が大きいです。
というわけで、ほら~
公園12
希望の声があったサッカー遊びも
車椅子での憩いも、もう一息頑張れば
実現可能な環境に戻せそうですね。
公園11
あ~…久々に見晴らしいいぞ~♪

2023年5月22日の
第一回自治会環境ボランティア活動は
公園清掃を3人で行いました。
後半は広場の草刈りチームも
合流して下さり、サッカーできそうなくらいに
見晴らしの良い公園となりました。

頑張った3人はハグし合って互いを労い
清々しい気持ちに疲れも吹き飛んだ
素敵な経験ができた半日となりました。
これもまた楽しい桜の想い出の一つとなりました。

次回 5月28日(日) は
午前8時~9時を予定しています。

参加を検討されている方は、
釘の付いた板など危険物がありますので
手を保護する手袋は厚めに、
側溝を速攻予定なのでシャベル、スコップ、
農具…のような掘れる道具、長靴、帽子、
フェイスガードやマスク、眼鏡など
泥跳ね防止など、想像を働かせて
準備してボランティア活動にチャレンジして
みましょう♪
公園13
(輝かしい第一号の方は砂場を復活!)

この清掃活動に正解なんてないですから
こうと思う活動をできる範囲でやればOK!
この場所を使って下さる誰かの事を思い浮かべますと
自ずと清掃箇所の優先順位も見えて来ます。
それが人と違っても、それぞれの感性があるから
いいんです。だから集まってやると面白い。
側溝から色んな物が出て来ますょ~♪

LOCAL ACTION. GLOBAL IMPACT.

環境ボランティア活動の輪は
一滴の水が起こす波紋のように広がって行きます。

この山間地域にも今、新たな一滴の水が落ちました。

公園は貧困家庭の私にとってはタダで楽しめる
大切な緑地であり文化交流の場所です。

人生の様々な場面で、この公園に癒され
救われて来ただけに、次の世代にも憩える状態を
維持して、楽しい時間を過ごせるようにしたい。

地域の方々の関心を高め実働へと導けるよう
環境美化への啓蒙にも力を入れたい想いです。

ああそうだ…
公衆トイレの美化ポスター作りも
頼まれていたんだっけ…

貧乏暇なし。
一人でもできる事はあるし、賛同の有無より
自分の感覚を大切にして生きようと思っています。
やらないよりは人生はチャレンジした方が後悔が少ない!

チャレンジすれば経験値も上がるし
思いがけない面白い楽しい事が待っていたりするものよ~
いつでも 誰でも 少しだけでも 
環境貢献はできるしその活動が、絶滅に瀕している
生命を救う力になるかも知れない…
全ての鍵となるのは、想像力ってことかな?

私の脳は想像活発系なので、
日々、色々想像シュミレーション体験しちゃって
思考だけで時間を要するタイプなんです。
だから幼い頃からずーっと、母親に
「早く!早くしなさい!」って常に
叱られて生きてきました。
…もう達観しちゃってるからどうでもいいんですけどね。

それでは日曜日に公園で~
ごきげんよう
関連記事

テーマ:環境 - ジャンル:福祉・ボランティア

11 : 03 : 17 | 雑記 | page top↑
| ホーム |