公園清掃のボランティア3
2023 / 05 / 30 ( Tue ) 2023年5月28日、市も自治会も管理せずポイ捨てゴミも多くなって
荒廃していた公園の環境を改善すべく、2回目のボランティア清掃を行いました。 6名の協働が得られ、また一段とキレイになりました。 徐々に憩える公園緑地が戻ってきていて、本当に嬉しいです。 ![]() サッカーもできそうだね~ こちら犬・猫兄弟会のブログでもあります。 ![]() ![]() 5月26日、シロちゃんの子犬ちゃん達は12才となりました♪ お誕生日おめでとうございました~♪ ![]() 今後もお互いBESTを尽くして終生愛育に励みましょう ![]() ![]() ☆放し飼い・脱走による 放浪が絶対にないよう 十分に気を付けて下さいね ![]() ※2023年3月をもちまして外出を伴う 積極的な活動は全て終了致しました。 12年間という長きにわたり 地域の皆様、地域外からも沢山の温かい応援と ご協力を頂き、深く感謝しています。 ~☆~✾~ ❁ ~☆~ ❁ ~✾~☆~ 雑記のコーナーは、自治会環境衛生係に就き 日々「どうする?」な課題山積となっており 困難をどう突破するか試行錯誤しながら 経験値がグングン上がって面白いや~という 現状で取り組んでいる公園清掃ボランティアの話です。 この公園は正しくは公園の条件を満たしていないので広場。 市の管理下である事は間違いありません。 ですが、市も住民も…放置し誰も入れない程の草茫々状態と なってしまっていました。 ![]() 塀は崩れ、腐った板には錆びた釘が刺さったまま 散乱していました。 ![]() 側溝や植え込みの下からは割れたびんの破片や 電池、針金、缶、プラスチックゴミ… 色々な物が捨てられていて拾い集めました。 ![]() 22日の第一回のボランティア清掃に続き、 28日は第二回が実施されました。 ![]() まず入口からこんな感じ… 側溝を速攻です! ![]() びょ~んと伸びて突き出していた根っこも抜いて 側溝に詰まった泥土も掘り出して溝内に陽光が 当たるようにしました。 少しでも日光消毒して害虫の発生源となっている 側溝を清潔にした~いのさ。 ![]() コウガイビルやムカデなど多数いたけど掘りまくる… 同じ時…中央部では背高く伸びたイネ科の草刈りが進行。 ![]() 毎週、園外保育が行われているので小さな子の眼に 穂がぶつかったり、入ったりしないようにと温かな配慮の作業です。 イネ科の植物って結構、高くなるし、増えるし、抜けにくい… クローバーの中で種が落ちる前に手入れして 増やさないようにしたいですよね~ ![]() そして、お砂場復活に尽力して下さった方々♪ 前回より参加して下さった方が増えまして どれだけ励まされ嬉しかったことか~!! 貴重なお時間、本当にどうも有難うございました。 ![]() 清掃ボランティアはSDGs、環境活動として大変意義高く 地域の環境改善や自然の保全活動は防災面にも 直結してくる小さいけれど実は大きな活動でもあるのです。 ![]() 集まって下さった皆さん どうも有難うございました!! 総勢6名の女子で1時間作業しました(80~50代) ![]() ほら~ スッゴイ キレイ♪ これなら、お砂場遊びできますね~ ![]() 蔓性植物もだいぶ外されてサツキの花も 生き生きと咲いて素敵です♪ ![]() 草茫々にしていると、隣の茶畑にも、 ポイ捨てゴミだけではなく 一升瓶とか袋詰めのゴミ、家電・部品などの 不燃素材のゴミの投げ込みも多くなるとの事で やはり、公園は管理された清潔な環境を保って いかなければなぁと思いました。 ![]() 私の作業は側溝の泥土掘りだったもので 相当バッチイ状態となりまして、 お飲み物などを配る事ができぬまま 終了とさせていただきました。 次回にまたご一緒できましたら その時に2本お渡し致しますね~ ![]() 来月も下旬に1回、細やかな活動を予定したいと 考えています。 伐採がいつになるのか? 自治会の避難訓練等のイベントもあるようなので? 少し休憩の間をとって臨めたらと思います。 ![]() 草を取り除き、掘り上げた泥土を入れて 入口に元々あった花壇を復活! 地域の方から頂いたお花(アップルミント、 ブルーセージ、トマト、イモカタバミ)を植えてみました。 側溝に詰まっていたのは腐葉土のような泥土で 一輪車でもないと重たく運んで処分するのも大変… ![]() 掘り上げた泥土が沢山あります! ガーデニングに使われる方は ご自由に持って行って下さると助かります♪ こうした不要な泥土で公園の隅に花壇を造り 草茫々となるより、花々が咲く素敵な公園に 再生出来たら素敵だと思いませんか? チヂミグサやヤブカラシが蔓延るより 花壇に地域の人々が持ち寄った花を植え 鑑賞を楽しめる空間の方が気持ちがよさそうですょね~ ボランティアも進めて行くと理想が少しづつ 実現化できて、誰も挑まなかった案件も動き出す 喜びが味わえ、なかなか面白いですな~ 傍観している近隣の人々が、一滴の水の波紋に 揺り動かされる日が来るのを願いつつ… 楽しい公園緑地の利用への夢を追って行きたいな♪ 私は、堀上げの重労働をしながらも脳は チャラララララ~「ここで一句」♪ ① 大樹朽ち 桜葉別れ告げにけり ② 老木の 最後の赤い桜の実 一人でやってるし、なんちゃって俳句の域は 越えられませんが、脳の体操としては楽しいです! 皆さんなら 別れが迫る桜の木をどう詠みます? 公園緑地は文化的活動の場でもあります。 そして、人生の様々な場面で公園に憩い 癒され想い出を紡いで来ました。 私にとっては、ここは愛しい愛犬との想い出溢れる 大切な場所であり、想像力を膨らませ想いを馳せる 楽しい空間でもあります。 ![]() 5月28日(日) 自治会環境衛生係と共働する 環境活動ボランティア (第二回公園清掃活動)に ご参加頂いた皆様、 どうも有難うございました。 暑い中、お疲れ様でした。 尊い労働に感謝するも労えず…すいません ![]() 次回、反省点を改善して前進に繋げますね~ Local Action. Global Impact. それでは いっぱい いっぱい 感謝を込めて… ごきげんよう 現在、環境活動家として大活躍されている 武本さんの教え子なので環境活動には熱のさ~ エコストア パパラギ
|
| ホーム |
|