犬の皮膚病
2011 / 03 / 30 ( Wed ) ここ一ヶ月程、脇の下の皮膚が変色してきています。
ハッピー(犬)の左脇の下の皮膚が茶色く変色してきてしまいました。
痒みが強い様子で、爪で掻いたり、歯で掻いたり、なめたりする頻度が高まり 毛が剥げて皮膚がむき出しになっています。 一時期、以前病院でもらったリンデロン軟膏で治りかけていた様子でしたが、 治癒に向かっているのか、悪化しているのか…? あまり見せてくれないので、よくわかりません。 たまたま寝入っている時に撮影できました。 ![]() ![]() ![]() 昨年8月以降、私の入院などがあり、入浴できていなかったから洗ってやりたいのですが、 まだ寒いんですよね~ ドライヤーは怖がってダメですから… 毎日、全身をお湯を使って拭いてブラッシングしているので、無臭だし一見きれいなんですがね。 傷部はペット用ウェットティッシュで拭いています。 動物病院を受診し、リンデロンをもらったのですが、2ヶ月経っても治らなくて… 昨日、お隣のお爺さんが畑で育てた京菜を収穫したと言って、もってきてくれました。 ![]() 大丈夫なんだろうか…?放射線物質は…?洗う水道水だってどうなんだか…? しばらく台所に置かれていた京菜でしたが、有難く頂きましたょ。 車で7~8分走った所に「庚申の水」という地下50mから組み上げている湧水があるので、 水を汲みに行って、その水で京菜を茹でて食べました。 ![]() 水は自然のミネラルウォーターとして時々、汲んできて飲んだりしていましたが、 昨日はなんと2ℓボトルで60本も汲んでいる人がいて驚きました。 そんなに汲んでも保存はできるのかしら… 水汲みの量も節度を考えて無駄にしない程度にしましょうょ~ 被災地ではないのに…色々と考えさせられることが多い今日この頃です。
|
--コメント有難うございます。--
今日はシャンプーしましたょ♪ シャワーを怖がって変な声をあげていましたが、容赦なく洗ってキレイになりました。 痒みがなくなるといいんですがねぇ… ぺえたさんのワンズは長毛種なので、洗うのも大変でしょうね~ 短毛のハッピーでさえ、なかなか泡立たないですから… 湧水も限りある資源ですからねぇ~ 隣のお爺さんも30本汲んでましたょ。 あまると畑や盆栽にもまいてますょ~ 皆さん大量に汲んでて驚きますょ…
by: チル * 2011/03/31 15:46 * URL [ 編集] | page top↑
----
わぁ・・・・痒そうですねぇ。 ハッピーちゃん、かわいそうに。 犬に掻いちゃダメって言ってもわからないしね。 今は野菜も水道水も大丈夫かなって思っちゃいますよね(^_^;) しかし、ペットボトル60本も一度に汲んでく人がいるんですねぇ。 水は腐るって聞いたことがあるんだけど、どうやって保存するんだろう。 |
|
| ホーム |
|