社会化に励む
2011 / 09 / 15 ( Thu ) 繰り返される朝・夕のお散歩・・・でも毎日、どのお散歩も新鮮な楽しさがあります・・・
☆☆☆~☆☆埼玉組の子犬ちゃんの飼い主さんへ☆☆~☆☆☆
~~埼玉組は初めて犬を飼う方がいらっしゃるのでご案内を強化しています~~ ①お散歩について シロ子犬ちゃん達ももうすぐ4か月・・・健やかな成長を遂げております。 でも、子犬ちゃんのお散歩は「社会化」のお勉強だし、きっと飼い主との最初の共同作業。 ⇒パートナーとして一緒に寄り添って歩くという・・・一生続くであろう大事な共同作業を 円滑に行えるようになるのは、もうちょっと先のことですね・・・ 今は、引っ張って勝手に歩きたがって飼い主も引っ張られながら必死に引き寄せて歩いている 状態を時折見かけるのですが、子犬が引っ張ったら即、止まり自分の方を向くまで歩かない でアイコンタクトをとり引くことがイケナイことだとわかるまで根気強く(ハッピーなんて未だに 分かっていない…)教えて下さいね。だから最初のうちは、ほとんど進まないで15分程のお散歩 は終了となるのですが、それでよいので焦らないで声を掛けながら歩きましょう♪ ②食事前の躾 エサを食べる前に「お座り」「お手」「おかわり」「待て」なども教えて行きましょう。 食事は落ち着いた環境(邪魔されない静かな環境で食べたい)で、必ず水も飲むように勧め 食後すぐにお散歩に連れ出さない(少し静かにして休む⇒散歩後に飲水⇒ごはん⇒飲水⇒休憩) 食後しばらく経ってから排泄を促し、就寝という生活リズムを規則正しく行っていきます。 飲水は脱水防止と口の中を濯ぐ意味でも散歩前後や食後は、水を飲むように促して下さい。 ③フロントラインの効き目は2か月程です。まだまだ草むらにはダニが多い状態が続きますので 痒がっていたり、ダニの存在が確認できる場合は、ジャンプー後乾かしてから再度投薬して下さい。 地肌をしっかり出してお薬をつけるようにします。うまくいかない場合はお声掛け下さい。 お散歩後が開始されるとダニも付きやすくなりますので、お手入れをお願いします。 茨城犬(短毛種)は換毛期が年中来ますので(抜け替わって新しい毛になる)ブラッシング (地肌は強く刺激しないように)は日課です。 華やかで美しい毛色なので、(白い部分は汚れが目立つんですよね~)日々お手入れをお願い します。お手入れ方法がわからない人は、お声掛けくださいませ。 ④不慮の事故に遭わないために・・・ 先日、メイちゃん、コロ助くんに会った時、リードのない状態で走り出しヒヤリとしたんです。 玄関先を出たら、一瞬で交通事故に遭うことだって考えなければなりません。 実際に不注意による悲しい事故は多発していて、犬友も玄関から飛び出して引かれて亡くなった 子がいます。犬を外へ出す時は、必ずリードをつけ「お座り」「待て」などの指示に従わせてから にお願いします。飼い主さんに事故防止だけは重ねてお願い致したいです。 外につなぐ際は、噛み切ってしまうことも予想される(現に噛み切った兄弟あり!)ので、 鎖(チェーン)または、ワイヤーロープを使用することをお勧めします。 帰宅したら失踪・・・実に困ります!!事故へのリスクを考え対応策を施すように 環境整備をお願いしますね。命は一つですから!!
|
| ホーム |
|