肥満は大敵
2011 / 11 / 19 ( Sat ) ダイエット中のハッピーですが、アイムスの体重管理用フードを1袋(6.5kg)食べたところ…
0.7kg痩せましたょ
![]() ハッピーは骨格が大きいので本来は17kg前後と言われていますが、 彼は日中も極めて大人しく動きが少ないので太る一方…だったのです。 でも、アイムスのドッグフードで体重15kg程度を目指し、現在は150g/日しか与えていません。 一食75g×2回 って少ないんじゃない~って思っていましたが 意外と腹持ちがいいのか?大丈夫… 行きつけの「ベル動物病院」レター(秋号)に、わかりやすい内容で肥満について載っていたので ご紹介致します。 ![]() ちょっと傾いていますが… 3番が理想体型。 ハッピーは4、シロは2かな… あなたの愛犬はいかがですか? 先日、シロの息子のメイくんの体型がとても肥満気味だなぁ…と気になったのですょ… メイくん「日本犬」っていうドッグフード合ってないんじゃないかなぁ… 埼玉組の中でベスト体型は、 ![]() ![]() これから去勢手術後は、猛烈に肥満体質へと向かう場合がありますので 食べたがるからと言って安易に餌量やおやつを増量しないで 体型にあった餌量を計算して与えていくことが大切だと思います。 ご近所では、太り過ぎのパグさんが糖尿病になりました。 口渇、頻尿…皮膚病…要注意ですょ! ![]() ※良い子の皆さんはマネしないように… 人間もそうですが、糖尿病になると酸素を運ぶはずのヘモグロビンが酸素と結合せず、 糖とくっついてしまうんです(糖化蛋白質)。 全身の細胞に運ばれるはずの酸素が運ばれなくなるということは、 細胞⇒組織⇒各器官・臓器⇒全身が「酸素欠乏状態」となるんです。 酸欠となった細胞は脆弱(もろい)となります。 細胞の働きであるエネルギーが作り出されなくなります。 だから全身性に様々な弊害が現れてくるんですね~ 糖尿病合併症3つ…①糖尿病性腎症⇒人工透析 ②糖尿病性網膜症⇒失明 ③糖尿病性神経障害⇒壊疽・下肢切断 過食、運動不足など日々の生活習慣の蓄積による疾患を生活習慣病といいますが、 犬もドッグフードの高カロリー化や人間の食事を与えることがあると肥満が多くなり、 犬は肝臓・腎臓の機能が人間より未熟なので糖尿病(腎機能障害)になりかねません。 餌は適量を守って与えましょう ![]() ![]() 僕…リンゴが好きだから糖分摂り過ぎになりがち… でも、シロちゃん来てから歩く距離が増えた(歩かないと糞を済ませないからさっ)から良かった~♪
|
--コメント有難うございます。--
万見仙千代さん 有難うございます。 すずちゃんは標準ですね~♪ ハッピーはアイムスの体重管理用に替えてからくびれが出て来ましたょ~♪ ビタワンの時は緩くて黄色っぽかった便は黒っぽくて硬めになりました。 少量でも腹持ちがいいみたいです。 ハッピーは1日150g食べて15kgを目指します。
by: チル * 2011/11/22 14:04 * URL [ 編集] | page top↑
----
こんばんは。 ハッピーくん、スゴイ! うちのすずは標準 (と思いたい) ちなみにまりは、タヌキのようでした。 食欲抑えるのに大汗かきました。 アイムスって効果あるんだ。 覚えておきますね。 |
|
| ホーム |
|