回覧を届けに…
2012 / 03 / 19 ( Mon ) 回覧を届けに、久々に、レオンくんに会いに行ってきました。
日々のお散歩で、ご近所の子犬ちゃん達には会える機会が多いのですが、
ちょっと離れているレオンくんと会う機会は、どうしても少なくなっています。 レオンくんは、寄生虫治療の注射が効いて、やっと駆除できたそうです。 母親似のレオンくんは、中型犬ですね~ ![]() 母ですょ~ 覚えてますか~? ![]() 尻尾をブンブン振って、嬉しそうね~ 頭や耳の形がそっくりですね~♪ ![]() レオンくん また会いましょうね~ 元気でね~ ![]() や~ん 超可愛い・・・ お忙しいところ、突然お伺いしまして失礼しました。 レオンくんのところも、ご家族内で去勢手術を「かわいそう」という考え方もあって まだ検討中なのだそうです。 確かに…罪もない幼犬の身体に傷をつけ麻酔のリスクを背負っての手術に 必要性を感じないのかもしれないのですが、 これからずっと発情による性欲を我慢させ続けることになるわけですし、 そのストレスは相当なものだと考えられます… 殺処分数が日本一多い茨城犬の現状を考えますと、 こうして助けた命からは新たに不幸な命はつくらない 配慮も必要だということで、兄弟犬達も不妊手術を幼犬のうちに行って頂きました。 ![]() 加齢による性的な疾患(前立腺癌・前立腺肥大など)の罹患率も減りますし 発情による興奮がなくなるので、性格が穏やかになると言われています。 望まない命や育てられない命をつくらない対策としてご理解いただきたいと願っています。 埼玉県動物指導センターでも、犬・猫の飼い方として不妊手術を条件として挙げています。 ドッグランなどでの問題行動も回避でき、安心して遊ばせられますょ~ 埼玉県動物指導センター≪ 飼育の条件 ≫ 以下の事項(犬・ねこを飼育する時に守っていただきたいこと)を確認ください。 1.愛情と責任を持って、終生飼うことができますか? 2.食事・散歩・そうじなどの世話が毎日できますか? 3.新しい動物を飼うことに家族全員が賛成していますか? 4.育てられない子犬・子ねこが生まれないように避妊又は去勢手術を受けてください。 5.犬を飼ったら、速やかに登録するとともに、年1回狂犬病予防注射を受けさせてください。 6.「しつけ」をしてください。 7.屋外で犬を飼う場合には、つないで飼ってください。 8.屋内で犬を飼う場合には、玄関や窓から飛び出さない配慮が必要です。 9.ねこは、室内で飼ってください。 ![]() 殺処分と隣り合わせだった野良犬の子犬達でした。 私達は、せっかくその命を救ったのですから、 これ以上、不幸な命を 「ふやさない」こと、 繁殖をしないわけですから、「性欲を我慢させるストレスからの解放」をしてやること メス犬に迷惑をかけないためにも、去勢手術へのご理解をお願いしたいです。 ![]() 僕も生後7ヵ月頃に(ここに来てすぐに)手術したょ~ 日帰り手術なんだ~ ![]() 私は まだ治療中で 当分手術は無理だって… 価値観の変更というのか、意識改革というのか・・・ 犬の飼い方に染みついている従来の「外飼い・番犬」的なイメージからすれば、 なんで不妊手術?なんで室内飼い?と思うのでしょう。 じゃぁ…なんで年間31万匹以上もの殺処分が行われているのか??? 一つの命と向き合うことで、色々なことを考えさせられますね。
|
| ホーム |
|