そら豆の花
2012 / 04 / 17 ( Tue ) 冬を越えてそら豆の花が咲きました。
秋に植えたそら豆が、開花しました。
私はそら豆を栽培するのが初めてで、そら豆の花を見るのも初めてなんです♪ 8本中2本しか冬越しできず枯れてしまったのですが、残った2本は開花しました ![]() ![]() 嬉しいな~ そら豆がなるといいなぁ ![]() 雨が多くなってきて、畑に蒔いた種も発芽しました。 ![]() ![]() 庭の桃の花も八部咲になりました。春は駆け足に過ぎて行きますね… ![]() ↑ 応募してみました。応援宜しくお願いします ⇒ ここをクリックしてね
|
--コメント有難うございます--
けんPさん 有難うございます。 このそら豆は、地元の秋祭りで苗を買うと東北への復興支援金になるということで購入して、畑に植えて冬越しさせました。 さやえんどうも秋蒔きして春に収穫なので、冬越しできるかと思いましたが、寒冬だったので霜枯れしてしまいました。 花が咲いたので結実して欲しいです♪ 写真コンテストに出せるような写真が撮れないんですが、記念に参加してみました。 ヒマさん 有難うございます。 そうですね~空くんの豆ですね~♪ どんな豆が成るのか楽しみです。 のらぼうって、くせがなくて美味しいですよね~栽培も簡単だし♪ 以前に飯能のフランス料理の店で、野良棒がやたらと使われてた時には、ちょっと愕然としちゃったけど…。 うちの方では、どの畑にものらぼうは生えてます。 畑の収穫は有難いですね~♪ 万見仙千代さん 有難うございます。 そら豆は温かい地方で作りやすいらしく、うちの方でも霜避けシートを貼って越冬させましたが、凍ってしまいました。 佐久でも出来ると思いますが、冬期は凍らない対策が必要かと思います。 さやえんどうも秋に蒔いて小さなつるの状態で冬越しさせると、春蒔きより根が張って収穫量が多くなるんだそうです。 玉葱も冬越しさせますよね~ うちの畑は河川敷きなので霜枯れになりやすく、よく出来るのはじゃがいもくらいです。
by: チル * 2012/04/18 21:48 * URL [ 編集] | page top↑
----
おはようございます。 空豆って秋に植えるんですか?! 知らなかった。 買うとかなり値の張るものなので、自分で作るのは良いですね。 佐久でも出来るかしら。 うまく育つと良いですね。 ----
ソラマメ大好き♪ なんたって空の豆ですもの(#^.^#) お庭で育ったソラマメが収穫できたら嬉しいですね! のらぼうも最近ちょっと知名度が上がってきてるし、若い春菊は柔らかくてお店では味わえない美味しさでしょうね~ 我が家のお庭の小さなミニ菜園も そろそろ何か植えはじめなくちゃ~ ----
秋に植えたのに、 秋から春までかかるんですね!! ぜひとも、豆、なって欲しいですね。 写真コンテスト。 前回、出そうかな? って思いつつ、出しませんでした。 |
|
| ホーム |
|