誕生会の余韻
2012 / 05 / 30 ( Wed ) 5月26日の誕生会に兄弟5頭が集合できたことは、本当に嬉しいことでした。
譲渡日から10ヵ月… 兄弟姉妹犬達は同じ市内(しかも近所)にもらわれながらも
なかなか5頭全てがそろうことがなく、1歳の誕生会で初めて再会することができました。 特に少し離れた(山間部なので)レオンくんとの再会は久し振りでした♪ ![]() 最初は緊張気味だったけれど、ママさんの「洗礼をうけるのよ~」の声に促され… 前向きに適応できました♪ メイちゃんとよく遊んでいましたね♪ ![]() みんな仲良し♪ みんな一緒にお祝いできてヨカッタ… ![]() シロちゃんと5頭の子犬達を祝って6色のバラを飾りました。誰がどの色かしらね~♪ ☆☆☆シロ子犬ちゃんの飼い主さんへ☆☆☆ ☆春のフィラリア検査とフィラリア予防薬の投薬を今年も5月から12月まで 必ず行って下さい。河川流域は蚊が多く、罹患率は100%です。 フィラリアは心疾患・肺梗塞を引き起こし突然死のリスクを高める怖い感染症です。 地球温暖化により蚊の量も増え、非常に危険です。 母犬のシロも重症フィラリアの診断を受け、半年間かけて5本のヒ素系注射を打ちました。 一度罹患してしまうと、治癒後も心臓の変形が起こり苦痛を伴う場合もあるといわれます。 まだ春のフィラリア検査を受けていない方は、大至急受診して6月初旬には予防薬を 飲ませるようにお願いします。 ☆また、草むらの多い山間部です。草むらはマダニ・ノミが付きやすいので マダニ対策の「フロントライン」または「プラクティック」もお願いします。 犬の寿命は約15年…飼い主さん お手数をお掛けします。 愛犬の健康のために月々3千円弱の予防薬の出費がありますが、必要な薬なので与えてあげて下さい。 宜しくお願い致します。 ☆避妊・去勢手術後は太る傾向がありますので、フードの量を控えめにするか、 体重管理用のダイエットフードに切り替えていくことをおススメします。 くびれのないワンコはダイエットしましょう。 一時、18kg近くあったハッピーですが、体重管理用フード15kg設定で 現在15kgで管理しています。1日150g(1回75g)です。 半分のフードはふやかしてかさましし、千切りキャベツをたっぷりくわえてかさまし… 人間も動物も長い飢餓の歴史から、粗食には耐えられる機構を備えていますが 飽食・過食に対応できる機能は乏しいのです。 栄養価の高いフードを過剰に与えてしまうと肥満⇒糖尿病⇒心筋梗塞・脳梗塞… 人間の成人病と同じように、犬も糖尿病などになってしまいます。 太り過ぎにならないように、胴のクビレを維持して体重管理を行って下さい。 今日の夕方、バイリーくんに出会いました。 バイリーくんは、体重7kg食欲旺盛だそうです!! 発疹はないけれど、疥癬治療の注射とワクチン1本目を27日にしたそうです。 ワクチン2本目が終わるまでもう1ヵ月間は、感染症に罹患しないよう 家の周囲のみで他の犬との接触は、なるべく避けた方が安全です。 授乳期が終わり、子犬の免疫力も下がる時期です。皮膚の乾燥等もあり大事をとることを おススメします。 杏ちゃんは、26日に受診し体重4kg。只今飼い主さんご一家の必死の看病の真っ最中です。 少しずつ衰弱状態から立ち直って元気を取戻して来ているようです♪ 大きな回虫も駆除され、疥癬治療の注射もしたので、あとは緊張をほぐし水分と食事摂取を しっかりと行い、排泄物の観察をして下さいね。 まずは回復することからですね♪ まだまだお散歩に連れて歩く時期ではないので、焦らずに一家の一員として居心地がいい ように遊びや排泄等の生活上のルールを教え、温かく関わりを持って行ってくださいね。 今日は、クーちゃんママさんがバイリーくんに初めて会って、 「クーも子犬の頃、こんなに可愛かったっけ…思い出せない~」とおっしゃっていました。 ええ…可愛かったですとも。唯一のお嬢ちゃん♪ こちらをご覧下さい ⇒ 保護して下さっていたぺえたさんのブログ「ちよこ抄」へ ※ブログをご覧頂きまして有難うございます♪ ワタクシ大変に忙しくなって参りまして、しばらくコメントのお返事等できません…
|
| ホーム |
|