しだれ桜
2008 / 04 / 13 ( Sun ) 公園のしだれ桜が満開になりました。
公園は家から1分程。
かつては、鉄棒、のぼり棒、ジャングルジム、箱ブランコ、ブランコ、滑り台、太鼓橋、砂場・・・ 固定遊具が設置され子供達の憩いの場でした。 最近は急に固定遊具の撤去が相次ぎ、何にも無い広場となり、中央に1本のしだれ桜の木と石碑が建てられました。 かつて、セントバーナードのチルが、毎日箱ブランコで遊んでいました。 彼女は「ブランコ」という言葉を覚え、どんなに強く揺らしてもびくともせず気持ちよさそうでした。 一緒に乗せていたグッピーは酔っちゃって・・・ 固定遊具の管理が問題となり、撤去されてしまった様ですが、公園の固定遊具は、必要だと思います。唯一残された太鼓橋。ゴンちゃんは登ってました・・・凄い! 高齢者のゲートボールと子供達の野球の場になってはいますが、以前ほど子供達の楽しそうな声が聞こえなくなったのが残念です。 しだれ桜は年々花が増えて木も成長中ですが、石碑なんていらないから、遊具の設置をと思うのは私だけでしょうか・・・? ![]() 「しだれ桜は色も濃くきれいね~」 ![]() 「ねぇハッちゃん。共に迎える初めての春ですね。この先も何度もこの美しい花々を一緒に見たいょ~ この木の成長と一緒に仲良く過ごしていきましょう~・・・」 ・・・散歩途中の草原で排便・・・ 初めての下痢でした!拾い食いが原因か? 我が家にきてから至って快腸で、9ヶ月目で初めての下痢体験です! 様子見にフードに薬を3粒ばかり・・・ グッピーやチルは下痢をするとこれで回復していました。 これでダメな場合は便検査をするようですが・・・今回は固まりました。 ![]() ハッピーは薬を気にしないで食べてしまう(何も食べる!)ので服薬も簡単です。 グッピーは薬を目敏く見付けて残してました。 それでまた、ヨーグルトに混ぜたりして飲ませてました・・・ みなさんは愛犬の下痢の時、どんな対応をしていますか・・・?
|
----
霧香さんコロンちゃんはドッグラン直後は下痢しちゃうんですか?! 腸蠕動運動が活発になっちゃうんですかね。緊張もするのかな。 ハッちゃんは肛門が小さく便も大量には出ないです。その分何回もします。 でも、今まで硬めだったので、ピーって出た時はビックリしました。 便の硬さで、水分量など調節します。所沢でもバケツに水を入れて持ち歩いてすすめていたのは、脱水を心配してのことでした。 らぴこさん 公園のブランコは本当に楽しい思い出が沢山あるものです。 幼稚園でも回転ブランコが一番人気だったけど、公園の箱ブランコはセントバーナードの巨体も乗せて楽しめました。 両方に向かい合って父と私が座り、父の膝にグッピーを乗せ、チルは中央の平らな部分に乗せていました。どんなに過激に漕いでもバランスを絶妙に取る特技があったんですよ♪ ブランコって言うと自分で乗っていました。
by: チル * 2008/04/19 16:50 * URL [ 編集] | page top↑
----
遊具の撤去って、変ですよね。 大昔、ブランコから飛び降りて着地したところに、ブランコの板が私の頭に直撃して流血騒ぎになったとき、我が親は傷をちょっと見て「すぐ止まる。大丈夫」とそのままでした。私もそんなものだと思ったし、ブランコは飛び降りちゃいけないんだ、という教訓を得たものです。(^^; それが、どーして今の親御さんたちは大騒ぎして「遊具が悪い!行政が悪い!」って・・・。正しい遊び方を教えないあなたたちが悪いんでしょ! 危険を回避してばかりじゃ、子供たちは何も学べないと思うんですけど・・。 それはそうと、“箱ブランコで遊ぶチルちゃん”を見てみたかったです。^^ ----
公園の遊具が撤去されてしまうのは悲しいですね。 それだけ利用者も減ってしまいますもんね。 しかしチルちゃん、ブランコで遊べるなんて凄い子だったんですね! 勇敢なハッピーちゃんも遊んだかも? コロンも下痢することありますが、様子見で続くようなら病院に行こうと思いますが、一回ぐらいなら様子見です。 ドッグランに行く度に必ず下痢します。 普通のウンチをした後で、ドッグランで遊ぶと腸が活性化でもするのか、ドッグランで遊んだ直後は大抵下痢便をします。 下痢便はアルカリ性なので、痔にならないといいですね。 |
|
| ホーム |
|